同期コミュニティのセミナーにて、自分
紹介プレゼンの時間がありましていつも
通り、一番に手を上げ、前に出しゃべら
せてもらいました。
しかも、始めてホワイトボードを使う
という手法をインプロ的に思いつきチャ
レンジ。
今日は脳みそキラリン☆の連続でした。
<自分プレゼンを行った友人へのフィードバック>
古島の勢いある芸人風のプレゼンは、
けっこうよかった。(今までで一番)
内定ゲットしようね。
赤松の少し緊張ぎみで落ち着きのあるプ
レゼンはよかったけど、具体的なキーワ
ードがあまりなく、おしかった。
もっさんの迫力はすばらしい。
でも、初めてのことへは意外と弱気。
ふくちゃんは、自分のこと考え過ぎで
魅力が空回りしてる。その場にいる人が
何を求めているのか考えよう。大野の
真似するなら徹底的にね。
としはなぜ話さなかったのかな?
みほちゃんは、すっきりしてわかりやすく
まとまっているけど、さらりとしずぎでイ
ンパクトに欠ける。
まいちゃんは、かわいくて雰囲気が個性的
なプレゼンだけど、主体性がもっとほしい。
鈴木くんは説得力あるのだけど、ネガティブ
ワード使いすぎでもったいない。
恵ちゃんはかなり良い線いってるけど、
せっかくの魅力的な外見を活かしきれて
いないのが残念。
辻田健ちゃんは、まじめと笑いのバランス
がとれたトップクラスのプレゼン。ただ、
表情にスマイルが多くていいのだが、スマ
イル度数が一定なのが気になる。
以下箇条書きにて自分へのフィードバック
と上原さん、川内さん、稲葉さんたちの
話しから新たな気付き。
<自分ってやるじゃん>
・一番最初に手をあげ、場と人を自分に引き込んだ
・古島ともっさんに固く握手してもらえた
・赤松を更にやる気にさせた
・なんたって、おいらがいる空間は楽しくポジティブになる☆
<自分へのフィードバック>
・自分プレゼンで動機がうまく伝えられていない
・ホワイトボードを使いつつプレゼンするのに慣れていない
・色々伝えすぎ、今日一番伝えたいことをもっと明確に
・場に最も価値を創り出す自分プレゼンを考える
・おごられ目標の実行を忘れている
・緊張するな焦るな、自分らしく自分のペースで場を心地よく
・最も小さな第一歩は毎日blogを更新すること
<上原さん流>
・そんなにがんばって「何でがんばっているの?」
・そんなにがんばって「どこへ行くの?」
・アンカーをつくろう、苦しい時には想い出そう(上原さんはドミノ世界一)
・ゆるす型の目標設定シート
・得たい感情もリスト化する
・なりたい自分像を挙げる
・2週間先の予定からつめる
・プロ野球のキャンプの例え話し(本番前の準備が大切)
・アイドリングの例え話し(テンションが上がり燃えている状態)
<川内さん>
・「父親を超える!」
・「限界を知れ、そして限界を超えろ。」(飲みませたがる先輩からの学び)
<稲葉さん流>
・確実に前に進むための最も小さな第一歩は何?
・今の自分と過去の自分を半年単位で比べる
・お金をもうけるリアリティを持つ
・人を巻き込み自分を律する