Previous month:
2004年8 月
Next month:
2004年10 月

2004年9 月

keynoteを使ったオンラインプレゼンテーション、Quick Timeで書き出しました。

mac-apple_keynote_index_callout

みなさん、こんばんは。
今日も少しMacネタだけど内容はプレゼン方法についてです。

たいがい世の中のビジネスマンや学生はプレゼンと言えば、
Winユーザーが多いので普通にパワーポイントを使っている
と思います。

僕もkeynote(キーノート)を買うまではそうでした。
ですが、keynoteを使うと、もうパワーポイントは使えない
なあと思うほどビューティフルでセクシー!

まあ僕はMac信者ですので、あしからず。

ポワーポイントで可能なスライド切り替えや、アクションは
可能です。且つ、キューブがクルっとまわる感じで、スライド
を切り替えられるのはすっごく気持ちいい☆

癖になります。

それにQuick Timeで書き出せるのでウェブ上で疑似プレゼン
できたりパワーポイント持っていない人にも見せることでき
ます。(PDFでも書き出せます。)

さすがMac!

ちなみに、書き出しの種類はたくさんあるのですが、
デフォルト設定が一番軽くてよかったです。

400×300だとCD-R用、800×600だとビデオってやつです。


百聞は一見に如かず。
下の画像をクリックしてオンラインプレゼンテーションを
ご堪能ください。(800×600が大きくてみやすいですよ。)

半年くらい前に東京の小室ファミリーというプレゼン会で
つくった作品です。

ジブンスタイルクエスト
http://www.dream-kids.net/movie/jq040516_video_800-600.mov
800×600(28.6MB)ADSLクラスだとダウンロード30秒くらいです。


未来予測型エンジンを利用した「Good Release!」あなただけの快適なニュース生活をお楽しみください。らしい

enjoy

未来予測型エンジンを利用した「Good Release!」
を知っていますか?

株式会社exio(エクシオ)が開発したニュース検索
サービスです。

未来を検索すると言えばRSSを利用したライブドア
「未来検索」が有名なんですが「Good Release!」
は特許申請している独自の技術でニュースを集めてい
るみたいです。

なのでブログの記事はまだないもよう。
RSSとかATOMとかOPMLとか使えば、もっといいの
になあ。

使い方は未来検索と似ていて自分の知りたいキーワード
を登録しとくと、色んなニュースサイトから情報を検索
してきて教えてくれる。

登録して使った感じだと「周防大島」とか「地域づくり」
のようなレアなキーワードは検索されません。。

ただ「フリーペーパー」というコトバは多少あって、
フリーペーパー制作に関する求人情報サイトから情報が
検索されました。

まあ、メジャーな「イチロー 安打数」とか登録して
おくて使い勝手がいいのかも。

やっぱりレアな情報は未来検索かなあ。


それと「Good Release!」でおもしろいのが、
メンバー登録すると、右隅に、自分が欲しているキーワード
と検索されたニュースの適合度みたいなのが数値化されてい
ること。

カラオケの得点みたいでおもろい。

もしおもしろそうだなあという方いましたら登録してみて
感想でもください。

ただ、まだまだ開発途上でニュースだけでは情報が足りない
なあと思うのが率直な大野の感想です。


MacのPowerBookG5も来年デビューか!?

今日は少し趣向を変えまして、Macのお話し。
昨今、話題を集めているiPod。実は、大野は
初代iPodを3年前に購入していました☆

新しモノ好きです〜

で、今注目しているのはPowerBookG5です。
でも、まだいつ発売になるのか、そもそも商品
として発売されるのかわからない。。

けどジョブズ!信じてるよ。
おいらは、iMacG5には誘惑されない。
きっと、もっといかしたマシンをつくってくれるさ。

もう、ある意味Mac信者です。

ほんで、PowerBookG5の予想図を見つけてきました。
もし、こんなんでたら、親に借金して速攻買うなあ〜

もうかっこいい!
未来を感じる。
買って自慢したい。
早く出てって感じです。

MacのPowerBookG5


「島スタイル☆」〜島の多世代をつなげ20代の「新しい島シゴト」をつくるフリーマガジン〜宣言

書き出すと止まらない。

ここ最近、家の土木の仕事を手伝い、それなりに充実感や、
少しは役に立っているという満足感はあった。

けれど、それだけではジブンらしくない、”ジブンスタイル”ではない
と強く思うようになっていた。

ジブンは何屋さんになりたいんだろう、

東京では「ホームページ屋」をジブンの仕事にした。
でも、「ホームページ屋」になりたかった訳ではない。

その時、ジブンの技術を売れるものが、それだったから。
確かに、インターネットという道具は好きだし、これから
もうまく使っていきたい。

けれど、島に帰ってきて「ホームページ屋」とか、
インターネットの家庭教師とか講師は、本当のジブンの仕事
ではないと、葛藤しながら考え続けてきた。

島に帰り、1ヶ月と少し。
おれは、答えを出した。
高校生の頃から、11年、考え、行動してきた答え。

大野圭司は、少し長いけど、

”島の多世代をつなげ20代の「新しい島シゴト」をつくる屋”

これじゃ、長いので、具体的な商売に言い換えると、

フリーマガジン発行屋

から始めます。

島を離れ街で暮らしている、子ども、孫、同級生たちと、海・空・笑顔
がキラキラ輝く、地元、周防大島で一緒に暮らしたい。

暮らすという事は「シゴト」を持つという事。

でも、帰って来たいけど「シゴトがない。。。」

だったら、ジブンのスタイルで「新しい島シゴト」を創ってみよう。

そのためには、まず、島の多世代がつながり「想いをコトバにコトバをチャレンジ」
に変えていく。

そうすればきっと、3年後の「新しい島シゴト」を創れるはず!

その「キッカケ」づくりが ”島スタイル☆”というフリーマガジン。

無料で流通性の高い雑誌、広島のオシャレなカフェにもおける
ようなカッコイイ雑誌、周防大島の”ヒト”に焦点を当てた雑誌。

雑誌という媒体づくり通じて、人と人をつなげ、想いを「コトバ」にし、 「コトバをチャレンジ」に変えて行く。

この風土を島に創りたい。

地元の高校生や中学生に読んで欲しい。
そして、興味を持ったら記事づくりにも関わって欲しい。

そして事業で行うことにより、収益を、20代の「新しい島シゴト」
づくりに投資できる、市民バンク的な機能も持ちたいと思っています。

やっぱり、お金づくりが必要。
ボランティアでは、できない部分にチャレンジして行きます。

この「コトバ」を、まずは僕の「チャレンジ」に変えて行きます。


周防大島、和田局(75)フレッツADSL開局内定!!最速でお正月☆

さて次は、めでたい地元の話題です☆

周防大島、和田局(75)フレッツADSL開局内定!!最速でお正月☆


地元、和田局開局!!
とっても嬉しく思っています。

これで、やっと都市部並みのネット環境が整う。
これも、周防大島ブロードバンド推進チームのみなさんのおかげ。

 「想い」を「コトバ」に「コトバ」を「チャレンジ」に

変えて行かれた結果だと思います。
自分たちの住むところは自分たちの手で良くしていこう。

このスタンスがとっても大切ですし、好きです。
思想を形にする。

さて、始めますか。


台風意外とすごかった!

今日は建設業経理事務士の資格試験で広島に来ています 試験中に電気がパチパチなっていて雨が真横に降っていたのですごかったんですけど こんな大きな木が折れるほどとは! しかもJR線も復旧しておらず周防大島の我が家には今日は帰られそうにありませぬ それに母の車ラウムの窓ガラスが瓦が飛んで来てめちゃくちゃらしくて母屋も水漏れ激しいらしい(>_<)ほんまええとこないやん!けど実はこのせっかくの機会をうまく利用して今夜は広島の友達とデートo(^-^)oの約束取り付け〜 ていうか昨日からこの状況を予測して予約入れていたおれって憎い(>_<) ということで広島の地下街シャレオで その子を待ってまーす 車で迎えに来てくれるらしい たまには台風もいいことあるね☆040907_1717.jpg


周防大島でがんばる大野工業株式会社のロゴが完成!デザイナー東京造形大学4年生、山田晃輔さんです。「島STYLE」という フリーマガジン事業も構想中☆

logo_ohno周防大島でがんばる大野工業株式会社のロゴが完成!デザイナー東京造形大学4年生、山田晃輔さんです。

みなさん、こんにちは。
周防大島はすっかり秋になってきました。
朝晩は、とっても涼しくて過ごしやすい。

けど、季節の変わり目ですし、体調には気をつけて
ください。

さて、今、大野工業の名刺をウェブを制作中です。
今月中に、名刺とウェブを完成させ、10月1日の
四町合併に間に合わせたいと思っています。

せっかく東京で身につけた技を島で活かす。
まずは家のために、この技を使っていきます。

名刺も完成したらアップしますので、乞うご期待!!

「周防大島土建屋日記」というモブログも来月
から始める予定です☆

ただ、公共事業主体の我が家の事業は、将来的に
事業規模は縮小せざるを得ない。

なので、今の内から、僕が新しい仕事を創ります。
仕事なので利益を出さないといけないのですが、

「想い」をベースに、いわゆるソーシャルアントレプレナー的
な仕事を創ります。

ソーシャルアントレプレナーのためのビジネスプラン
コンテストもあります。

スタイル2004
http://www.etic.or.jp/style2004/index.html

昨年の2003では、僕も応募しまして二次審査まで進出
しました。

さて、次は、この周防大島で実践です。

大野圭司のジブンの仕事として「島STYLE」という
フリーマガジン事業を開始します。

お正月に創刊号。

キャッチフレーズは、


 「周防大島の20代と多世代をつなげ島にジブンスタイルの仕事を創り出せ!」


ジブンスタイルの仕事とは、
「ジブンの商品を創り、ジブンのお客さんへ提供すること」

さてさて、そろそ出発進行☆