Previous month:
2004年9 月
Next month:
2004年11 月

2004年10 月

大野圭司のデイリーレポート「最近、天気予報があんまり当たらん。」:2004年10月28日(金)

圭司です。
今週は特に一週間が早かった。
残り悔いのない2004年にするぞ!

<本日の作業報告>
和田2期:8.0時間
・ネットワーク工程表修正
・工期延伸のための報告書作成

ヒトマガジン「島スタイル」:0.5時間
・雑誌のつくり方、主にデザインの勉強


<明日の作業予定>
・島スタイル仮CONTENTS作成:2.0時間
・雑誌のつくり方、主にデザインの勉強:1.0時間


<相談やリクエストや提案>
特になし。


<未来の島シゴト>
〜来週(毎週金曜更新)〜
・「島スタ」プレゼン資料完成

〜来月(毎月末更新)〜
・島スタ編集会議第二回開催
・島スタ記事づくりインタビュー2件

〜来年(いつでも更新OK!)〜
・島スタ編集長として中国新聞に掲載

〜3年後(いつでも更新OK!)〜
・第二回、島スタ未来の島づくりプランコンテスト開催

〜5年後(いつでも更新OK!)〜
・島スタカフェのオーナーになる


<ひとこと>
一日の終わりに日報をつけるのもいいかも。


以上です。


大野圭司のデイリーレポート「ヘルメットをかぶると髪がペシャンコ」:2004年10月28日(金)

04-10-29_10-10

圭司です。
今日から毎日、どんな仕事をしたのか報告します。

<本日の作業報告>
和田2期:8.0時間
・盛土スコップ均し
・盛土天圧
・テールアルメ搬入5個
・テールアルメ組立3個
・ストリップ設置21個
・再生クラッシャラン締め固め
・型枠コンクリート作成
・中本主任による土検式土質調査

ヒトマガジン「島スタイル」:1.0時間
・雑誌のつくり方、主にデザインの勉強


<明日の作業予定>
・ISOマネジメントレビュー作成見学:8.0時間
・雑誌のつくり方、主にデザインの勉強:1.0時間
・島スタイルのキャラクター制作のコンセプトづくり:1.0時間


<相談やリクエストや提案>:提案
じいちゃんと父さんがもっと直接、機嫌の悪くないときに
現状の土木の仕事進捗状況について話しして情報を共有し
お互いのわだかまりを少しでも解消し、大野工業としてよ
りよい仕事ができるようにしたらどうか。


<未来の島シゴト>
〜来週(毎週金曜更新)〜
・「島スタ」プレゼン資料完成

〜来月(毎月末更新)〜
・島スタ編集会議第二回開催
・島スタ記事づくりインタビュー2件

〜来年(いつでも更新OK!)〜
・島スタ編集長として中国新聞に掲載

〜3年後(いつでも更新OK!)〜
・第二回、島スタ未来の島づくりプランコンテスト開催

〜5年後(いつでも更新OK!)〜
・島スタカフェのオーナーになる


<ひとこと>
しんどくっても毎日書く予定なので、内容に関して時々
コメントをもらえると嬉しいです。

初日は以上です。


さあて、次は秋田横手町出身、現在、東京在住、こーさくさんからのお便りです!

こーさくさん☆
先日は、周防大島でこんにちはでした!

大野の母校での偶然の再会とってもサプライズ
で感動だったね。

また島に来てね!


さてさて、こーさくさんのコメントです。

今日の空模様でも波模様でも島模様でも、 一日一枚島の写真があったらとっても素敵 だなぁて思います!空でも波でも島でも獲物 でも、何でもいいからもっと島を感じたいです!


あっつい言葉ありがとう!
島を感じるかあ。

だよねえ。例えば、

続きを読む "さあて、次は秋田横手町出身、現在、東京在住、こーさくさんからのお便りです!" »


どんどんいきます!次は東京在住、彼女と遠恋ラブラブのはやとさんからのお便りです〜

はやとさん、こんにちは。
下北沢ぶりですね〜

東京にいたときと島に戻った時の生活スタイルがどう変わったかを知りたいです。

なるほど、どうやったら、うまく変化をお伝え
できるでしょうかね。

もっと、こまめに、少しでいいから日記的に更
新していけばよいのかな。

何かご提案があればよろしくお願いします!


えと、決定的に変化したライフスタイルは、
就業時間ですね。

続きを読む "どんどんいきます!次は東京在住、彼女と遠恋ラブラブのはやとさんからのお便りです〜" »


さてさて、次は周防大島の〒のGOGOさんからのお便りです。

GOGOさん!
こんにちは〜

最近、顔みてないですね。
伊保田のウエストマウンテンにいらっしゃって
くださいな。

もしくは、地家室に遊びにいっちゃいますよ。
子ども、大好きだし☆


さて、GOGOさんのコメントです。

前にHPでやろうと思ったのですが、島内グルメ情報。

なるなる。

続きを読む "さてさて、次は周防大島の〒のGOGOさんからのお便りです。" »


次のお便りは、東京都在住のこじあんさんからです。

ズバリ!
聞きたいのは以下の二つのようです。

大野圭司の恋愛情報! 大野圭司の島での取り組み&野望!

こじあんさん、エロいですね〜
ちなみに、大野の現在の恋愛事情は「秋」って感じです。
夏に彼女と別れてからは、とくにラブな関係なしです。

ロマンチックなクリスマスあたりにはラブな関係になれ
るようにしたいですね☆

彼女候補は、ううん。

続きを読む "次のお便りは、東京都在住のこじあんさんからです。" »


大野圭司についてのアンケート結果を大発表!!ブログファンの生の声を大公開。

ブログファンのみなさん、こんにちは。
久々に、ブログを書きます。
(更新が遅いよというファンの方よりメッセージがありました☆)

先日、実施させて頂いたアンケート結果を大発表です!
もちろん、ご本人のお名前は伏せさせて頂きます。

本当にみなさんアンケートに答え頂きありがとう
ございます!

まずは、

続きを読む "大野圭司についてのアンケート結果を大発表!!ブログファンの生の声を大公開。" »


大野圭司についてブログ上アンケート!〜ご遠慮なくズバズバ本音で☆〜無料アンケートシステムのリサーチシェイクを活用

今日は新しい試みを。
ブログ上でアンケートをさせて頂きます。

リピーターとしてよく訪問して頂いている方、検索して
辿り着いて頂いた方、既にお友達の方などなど。色んな
方が僕のブログに遊びに来てくれています。

そんなみなさんの率直な意見が聞きたくて。
今後のブログ運営に活かしていきます!ぜひよろしくお願いします。

リサーチシェイクという素晴らしい無料のウェブ上
アンケートシステムを使わせて頂いています!

ちなみにこのシステムをリリースしている社長さんの
奥さん和田清華さんとはお友達です☆

アンケートはこちら。(先着200解答!)
https://rs.shake.ne.jp/enquete.php?enq_id=5858&key=86e50798


東和町は四町合併で周防大島町になりました。

katazoe_chokan

片添えを上から撮影。


合併かあ。
なんか実感はないけど、合併したみたいです。

記念に1日は喬と一緒に東和町中を写真を撮って回りました。
100枚くらいは撮ったなあ。

僕の身近な合併話しをすると、土木現場でお世話になっている
役場の担当者が東和町からいなくなった。

久賀にいるので、担当の方も行ったり来たりで大変そう。
けっこう、大幅に人事が動いたみだいです。

旧東和町の体育館の若手担当の方も環境整備課に行かれたみた
いやし。

でも、嬉しかったのは、地元の油田中学の先輩が、伊保田支所
から周防大島交流文化センターの担当になったこと☆

更に遊びに、そして相談、提案しやすくなった。

なんか議員、町長選挙もあるし、内は土建屋してるから票を
誰にいれるのかがけっこうシビアやし。

お役所と土建屋と議員はやっぱりつながっているというか、
別に悪いことしてるわけではないけど、従業員を食わしていく
ために受注していく。

親の経営者としての顔がみえます。

まあ、僕も経営者側の人間なので、票はそっちに入れようと
思いますが、やっぱり、土建屋とかまったく、今の利害関係、
既得権益が絡まない仕事をつくります。

フリーマガジン「島スタイル☆」です!!

もうね、公共事業と選挙と役場とか、あんなんだるい。
へどがでる。

でも、土建屋は地域インフラのための技術として伝承して
いけるように頑張る。


さて、図書館よってから柳井に行こ〜


日本の島ガイド「SHIMADAS(シマダス)」は我が故郷、周防大島町(旧東和町)出身の宮本常一さんが創設した日本離島センターからの出版です。

shimadas_title2

みなさん、こんにちは。
今日は、まったり自宅からブログしてます。

お正月にはADSL開通が待ち遠しいです。
ADSLの次は、光ファイバー無線島内LANが水面下で
動き出しそうです。

乞うご期待!

この夏に、周防大島文化交流センターという施設が建ちました。
元々は「宮本常一記念館」にしたかったらしいですが10億円の
予算中5億円を国からの補助金で建てたため、に周防大島交流文
化センターになったらしいです。

まあ、そっちの名前のほうが目的に沿っているかと思います。

地元の島人として、けっこうヘビーユーザーでして、1週間に2
回くらいおじゃましてます。

といっても有料の郷土資料の展示室ではなく、隣の図書館にお
邪魔してます。

けっこう設備がよくて、もちろん木造で裸足で歩くととっても
気持ちいいです。

SONYのワイヤレスヘッドホンを使って、ちびっこたちが、
トトロや魔女宅などのアニメを観ています。

それに、じっくりと自習できるスペースがあるので、家で集中
できない時にはこちらで。

この間も、

続きを読む "日本の島ガイド「SHIMADAS(シマダス)」は我が故郷、周防大島町(旧東和町)出身の宮本常一さんが創設した日本離島センターからの出版です。" »