今日の一歩は30年後の未来を刻々と変化させている。
2校か4校かの議論って変じゃない?

アロハの起源は周防大島にあり。

今日の周防大島は、涼しい秋風がピューッと家に吹き込んで来ます。


さて、みなさん。


アロハシャツってご存知ですか?
ご存知ですよね、若者の間では夏のオシャレ着としてアロハは
流行っていたりします。男性なら一枚くらい持っていたりしま
せんか。


そのアロハの起源はご存知ですか??

実は、周防大島からハワイ移民で渡ったチャレンジャーたちが、
浴衣をシャツに仕立て上げたのが
アロハシャツなんです。

ちなみに、周防大島では
19年前より役場職員、郵便局、JAなど
の公的な仕事人は「アロハビズ」ですよ。クールビズが、やっと
今年でしょ。ぜんぜん遅い。しかも、アロハのほうがインパクト
あります!もちろん
82歳の町長もアロハビズです。ミスハワイが
石原都知事にアロハビスを提案してたみたいですが、うちは実践
済み。

そもそもハワイ移民は、明治の官約移民という移民制度ができ、
日本から
4万人ほどハワイに渡り、その約1割の3,900人が周防
大島人だったという歴史があります。

今でも島には、
80歳代の2世のおばあちゃんが喫茶店を営み、
ハワイの直輸入のチョコレートやコーヒーがあります。ローマ
字でハワイの親戚と手紙を出し合っているそうです。他にも、
たくさん英語で会話ができる、おじいちゃんやおばあちゃんが
いらっしゃって、周防大島って本当におもろい島だなあと思い
ます。

もしかしたら、コーヒーを飲むという文化が伝来したのは、
都会より早かったのではと思います。

今日のメッセージは、
 
 「アロハの起源は周防大島にあり。」 

ではでは、今日はこのあたりで。


日本ハワイ移民資料館

コメント