Previous month:
2005年9 月
Next month:
2005年11 月

2005年10 月

本日から30日まで長期出張します!

軽くご報告です。
本日から28日まで秋吉台にて、ココカラの河内さんと
山口県グリーンツーリズムインストラクターの養成合
宿に参加してきます!終了後に資格がもらえるらしい。

そして、28日から30日までは京都にて大阪芸大のアメ
フト部マネージャー同期の、やおいちゃんの結婚パー
ティーと、京都の町家に泊まり京都試住体験もして来
ます。河内ご夫妻と三人です。

29日はedgeの田村太郎さんともホテルでミーティング。
今月は、島に半分しかいない。もしかして、島民の中で
全国を一番飛び回っているかも〜と思うと嬉しくなりつ
つ、今日も夜更かし気味なので、もう寝ます。

PowerBookは持って行くので更新できる環境がある時
にブログ書きます!

30年後の未来を今日から創る。


島スタラジオvol.006(道の駅創業祭の話しもあるよ。)

島スタラジオvol.006
朝晩は空気が凛と冷え本格的な秋を感じますね。
けど、周防大島の昼間はまだまだあったかいですよ。
今日は、久々に cafe Misaki にランチ行って来ました。
ランチプレートの鶏のクリーム煮、まじでおいしいで
すよ〜。

さて「K」STYLEにて第四回の放送です。
18分と内容を充実し、収録中のハプニング!?も、
ラジオのコンテンツにしながらお届けします。

ご感想、ご質問、ご提案、どしどしお待ちしてます!

iPodを持っている方は、右一番上の
Podcastingという青いアイコンを
iTunesにドロップ&ドラッグして登録
してみてください。






download

edge大阪ECCにてブラシュアップ!

大阪も今日は雨があがり、梅田でひとりブラブラ
してから島に帰ろうかなあと思います。今は親戚
のマンションからブログしています。

昨日は、大阪のECC社会貢献センター内にてedgeという
「社会起業家をめざす若者のためのプランニング・コンペ
ティション」の、一次通過者によるブラシュアップワーク
ショップに参加して来ました。

edge
http://www.edgeweb.jp/

ブラシュアップワークショップとは、主催者と参加者が
共にプランを磨き合うチャンスの場です。

そもそも社会起業家って何だろう?

様々な定義がありますが、edge+大野的に言うと「ボラン
ティアやNPOでもなく、ITベンチャーや株公開でもない、
自らの身近な課題をビジネスの手法で解決し、その手法
を社会全体に広げる事のできる仕組みを創れる人」だと
解釈しています。

ちなみに勘違い大王の僕は、2003年に東京でこの言葉を
知った瞬間から、大野圭司は社会起業家になる運命にあ
ると思っています。

続きを読む "edge大阪ECCにてブラシュアップ!" »


東京の風を肌で感じ島に活かす。

島スタラジオvol.005
東京での合宿研修の成果はいかに!?
引き続きMisakiは大繁盛ですよ。
さて「K」STYLEにて第三回の放送です。
13分間と少し長めですが、お楽しみください。
ご感想、ご質問、ご提案、どしどしお待ちしてます!
iPodを持っている方は、右一番上の
Podcastingという青いアイコンを
iTunesにドロップ&ドラッグして登録
してみてください。






download

崇徳高校ラグビー同期が広島寺町にハワイアンショップをオープンさせています!

 Img All 00 Left-1

崇徳高校ラグビー同期の、羽山武志が広島寺町にハワイアン
フラショップLeiPo'o(レイポー)
をオープンさせています!

前々から噂は聞いていたのですが、この度、島スタブログに
もリンクさせて頂きました。羽山は、崇徳ラグビー部同期の
中でも、広島シティーボーイでやんちゃな、イケイケ男子高
校生でした。鼻を骨折したまま熱く試合を続けたりする根性
も持ち合わせていて、素頭も良く商才があります。ぜひぜひ
周防大島のハワイとコラボし、オリジナル商品開発に関わっ
てもらい、お互い利益を創りたいと思っています。

簡単にご紹介まで!


東京の風「島づくり人材養成大学 2005」

みなさん、ただいま!
9日の夜遅くに東京から周防大島へ帰って来ました。

東京に吹く風、島に吹く風。その二つの風の流れを
読みエンジン全開で年末まで突っ走ります☆

東京では、国土交通省離島振興課の支援により、財団
法人日本離島センター
が開催する2泊3日の「島づくり
人材養成大学」に参加させて頂きました。

今年のテーマは「私の島スタイル」。実は、島スタイ
ルという言葉を日本離島センターの方や、大久手計画
工房
の伊藤雅春氏に「これいいじゃん。」と気に入っ
て頂きテーマ名になってしまった☆

元々、周防大島だけでなく全国の島に広がりを持たせ
るための”島スタイル”という言霊を込めていますので
こんなに早く全国デビューするとは思っていなかった
ので感激!

続きを読む "東京の風「島づくり人材養成大学 2005」" »