「ビルは再生の時代へ」かあ、東京時代はこんなWEBデザインもしたなあ。
周防大島しらき村100号室に島スタイル編集部のオフィス(きんさいネット内)開設

6年前の今頃は、大阪芸大を卒業して社会の海原に勢い良く飛び出したばかりだった。

Pict0044-3

どうもこんばんは。
今日は、山口県の観光関連コンソーシアムの
メンバーとして熱く県庁の方から勧誘されま
して、ではと、履歴書みたいなものをせっせ
と書きました。

新卒から6年で、やっと自分のオフィスを持
ち自立の一歩を踏み出した。時間がかかった
ような急ぎ足のような。

今日はぜひ、僕の経歴をよく知らない人、
知っているつもりの人、よく知っている人
も新しい発見があるかも。

どうぞご覧ください☆

大野 圭司 1978年 2月 5日(28歳)

1. 所属・役職名
島スタイル編集部 編集長

2. 学歴
2000年 大阪芸術大学芸術学部環境デザイン学科卒業
2003年 多摩大学ルネッサンスセンター 渋谷プラトン
    アカデミー 都市・地域マネジメントコース卒業

3. 職歴
2000年04月:株式会社近畿シビルコンサルタント
       建設コンサルタント部入社

2000年05月:社長へ新規事業「住空間創造コンペWEB
       サイト“EDEN”」提案し受理され調査開始

2000年06月:ビジネスモデル特許等の問題で調査終了

2000年07月:株式会社近畿シビルコンサルタントを退職

2000年08月:大阪市立ゆとり健康創造館ラスパOSAKA
       ジムインストラクターアルバイト入社

2001年01月:大阪市立ゆとり健康創造館ラスパOSAKA
       を退職

2001年02月:株式会社キャッチボール21(東京)
       インターネットコンサルタントとして入社

2002年02月:株式会社キャッチボール21より
       有限会社FDLへWEBデザイナーとして出向

2002年11月:出向終了し株式会社キャッチボール21へ戻る

2002年12月:株式会社キャッチボール21を退職

2003年01月:フリーランスWEBデザイナーとして独立

2004年08月:大野工業株式会社(山口県周防大島)へ
       アルバイト入社

2005年01月:大野工業株式会社にて正社員

2005年02月:個人事業主にて島スタイル編集部を開業
       フリーペーパー“島スタイル”発行開始

2006年01月:大野工業株式会社にて実質収入0円社員

2006年04月:島スタイル編集部オフィス開設

4. プロジェクト経歴
 4-1 フリーランスWEBデザイナー
     事業型NPO、ドコモショップ、コスメショップ
     等のWEB制作。

 4-2 ソーシャルベンチャービジネスプラン
   コンペティション「STYLE2003」(東京)
     社会的課題に事業で挑むビジネスで起業する
     若者のプランコンペ。セミファイナル進出。

 4-3 edge2006(大阪)
     社会起業家をめざす若者のためのプランニング・
     コンペティション。ファイナル進出。

 4-4 プロモーションムービー制作
     周防大島ロードレース大会コース紹介ムー
     ビー、しまづくりキャラバン2005にて周防
     大島PRムービー、サンシャインサザンセト
     にて島紹介ムービー。

 4-5 島スタラジオ
     ブログを活用したポッドキャスティングに
     よる島情報のインターネット音声番組の制
     作と配信。5月17日に中国新聞別刷に掲載決定。

男は30歳にして一人前になるか。
そうですね、残り2年が仕事も恋も大勝負です!!

コメント