Previous month:
2007年5 月
Next month:
2007年7 月

2007年6 月

ラ・フランチェスカにて妻の慶子とランチデートでした。

8月の初旬には赤ちゃんが産まれる予定です。
そうすると、1年以上、妻の慶子とデートができません。
なので今日は、僕の仕事に付き合わせてしまいましたが、
山口市のラ・フランチェスカにてランチデートをしました。
1,575円のランチ、ぶちおいしかったですよ〜
先日、金魚島インターネットTVチームで行った大阪の
有名ホテルの2,500円ランチより3倍くらいおいしかった。
土日はブライダルパーティーが多いので、ご予約で〜

10年後も恋人気分でデートできる夫婦になるぜ!
ちなみに、今夜のご飯は、プール帰りの杏ちゃんの体力向上
のためにも、「ケイジ流、特製肉卵丼」でした☆


経営革新プレゼンテーションとまちづくりファンドの申請

今日は、大野工業株式会社島スタイル事業部の新規事業「地域ICT応援パック」で、
山口県知事の承認を得る経営革新プレゼンテーションのために、山口市へ出張でした。

審査員の方々は、周防大島町戸田のご出身の方、大野工業のISO取得相談で
お世話になった方、そもそも一番最初に新規事業の相談に乗って頂いた、
商工労働部の田中さん。

ご縁のある方ばかりでお揃いで、こりゃマジで事業を成功させんにゃあ
神様にかっこつかんで〜と感じました。最後のプレゼンターだったみたい
で、8分間のプレゼンテーションと8分間の質疑応答の時間をオーバーして、
インターネット動画を活用した、他の分野への営業方法等までアドバイス
して頂きました。本当にありがとうございました!本日で、承認を頂き、
次は、国土交通省の建設業の新分野進出支援事業へも挑戦します!

それと、金魚島インターネットTVにて、「ネットTVスタジオ」づくり
のプランにて山口県民活動まちづくりファンド助成を230万円程、きら
めき財団へ提出させて頂きました。実は、大野工業島スタイル事業部の
経営革新の新規事業「地域ICT応援パック」と、密接に連動しています。

続きを読む "経営革新プレゼンテーションとまちづくりファンドの申請" »


母校、油田中学校「地域とのふれあい活動」の事前活動2007

ムービーが観られない方は、最新版のQuick time
インストールしてみてください。

今月は、3本も講師の仕事が舞い込んで来まして、本業と平行しての
準備がけっこうパワーが必要でした。

25日(月)に母校、油田中学校「地域とのふれあい活動」の事前活動

にて、油田地域の魅力(人、景観、四国への玄関口)というテーマで、
未熟ながら講師を務めさせて頂きました。お声がけ頂いた、山中先生(久賀出身)
を始め、武繁校長先生、そして先生のみなさま、ありがとうございました!
(本日、お礼の文書が届きました。重ね重ねありがとうございます。)

ちょっと残念だったのは親戚の中学生と、休日行事の関連で3年生の
参加が少なかったことでしたが、また機会をつくらせて頂きたいです。

生徒さんの感想として、
「油田地域の良さを再発見した。」
「油田地域のことを案外知らなかった。」
「自分たちの住んでいるこの地域をもっと知りたくなった。」
「大野さんって大きな夢を持っていてすごいなあ」
「何かをしたちなあという気持ちだけでなく、それを行動に移すところがすごい」

などがありまして、嬉しい反面、油田地域のことって、
まだまだ表面的にしか知らないし、こちらこそ、もっと
油田地域のことを知り、油田地域で活動したいなと強く感じました。

例えば、毎月一回、油田中学校の生徒のみなさんと
油田地域を学び直す授業(フィールドワーク)を企画し、
実践させて頂きたいなあとすごく思っています。

僕が油田地域のことを、生徒さんの前でお話しさせて頂ける
内容って、僕のばあちゃんの何十分の一だと思うんです。
お年寄りの記憶を記録し、記録を学びに、そして形として情報共有し、
それを何らかサービスへ昇華させることができたらと思います。

今ならまだ間に合うから。

油田中学校「地域とのふれあい活動」の事前活動2007(PDF30.7M)
油田中学校「地域とのふれあい活動」の事前活動2007(HTML)


食・農・環境教育概論 質疑応答シートへの答え。

食・農・環境教育概論の講義中にお答えできなかった内容について
お答えさせて頂きました。メールアドレスを教えて頂いた方には、
メールさせて頂きましたが、メールアドレスがわからない方のため
にもブログ上にて公開させて頂きます。

以下、ご参考まで。

続きを読む "食・農・環境教育概論 質疑応答シートへの答え。" »


山口大学にてゲスト講師(非常勤講師)を務めさせて頂きました!

少し前になりますが、6月19日(火)に山口大学にてゲスト講師(非常勤講師)を
務めさせて頂きました!嘉村先生、お声がけ頂きありがとうございます!!

というのも、嘉村さんとは「やまぐちグリーン・ツーリズムスクール」
から2年以上前からのお付き合いです。19日は、そのスクールで同期生
だった方々も講義に参加してくれて、なつかし嬉しでした☆

さすが山口大学の学生さん。内容の理解や、質問への反応などが良くて、
講義をしていて楽しかったです。上関出身の方は、いつか地元に帰り、
地域おこし的なことをしたいとか。沖縄出身の方も二人。気象予報士の
方もいました。あと、僕のプレゼンテーションに強く興味を持ってくれた
教員志望の方もいました。また、みなさんにお会いできる日があればなと
思っています。

いつもながら僕が一番勉強になったなあと思う一日でした。

もしよろしければ、以下より講義資料はダウンロードして
ご自由にご利用ください。

食・農・環境教育概論 PDF(95M)
食・農・環境教育概論 HTML


周防大島高校「郷土おおしま」特別講義にて講師を務めさせて頂きました!

Cimg2344

去年、島スタイルに濱本陽子さんを特集させて頂いたつながりで、6月13日、
周防大島高校「郷土おおしま」特別講義にて講師を務めさせて頂きました!

(島スタイル10号は現在デザイン中です。)

「郷土おおしま」というのは、総合的な学習の時間を活用した周防大島高校の
特色ある授業でして、身近で関心のあることをテーマ設定し、それを調査し
掘り下げ自分なりの提言をまとめるという授業です。

夏休みの自由研究と、大学のゼミレポートの中間くらいの感じです。

「郷土おおしま」特別講義の内容はウェブ上に公開しています。
「郷土おおしま」特別講義(PDFで57M)でよろしければこちらでも。

Cimg2332Cimg2329

Technorati Tags: , , , , , , , ,

続きを読む "周防大島高校「郷土おおしま」特別講義にて講師を務めさせて頂きました!" »


広島の水野商店〜古来から伝わる『和』な結婚ギフトで二人らしさを皆様へ〜寿留女やちりめん

Bridal-Gift Outline
こんにちは〜。
もう、周防大島は夏模様でアロハビズの季節になっています。という僕もアロハが正装。
さて、最近のお仕事のひとつをお知らせさせて頂きます。

お客様は広島西区商工センターにある、水産物卸・水産物加工メーカーの「水野商店」様です。
最近、和な結婚ギフト需要が高まっているらしく(復活)、結婚式の引出物にケーキやクッキー
ではなく、するめ(寿留女)やちりめん等、日常の食卓にあると誰でも食べる、実用的な結婚
ギフトにするカップルが増えているとのこと。なので、式場向けのチラシをデザインさせて頂
きました。A4サイズ(表紙のみ、写真と文章あり、印刷費別)でしたら15,000円くらいから
承らせて頂いています。(島外への打ち合わせが必要な場合は要相談。)

ワードやエクセルでいつも作ってるけれど、少しお金かけて今回はかっこよく創りたい。
500枚以上印刷が必要で、自社のプリンタやコピー機で印刷するのはどうだろうか。

みたいなお悩みがある方はぜひぜひ☆
(印刷は提携しているオンライン印刷会社に発注させて頂きます。)

Technorati Tags: , , , , , , ,