Previous month:
2007年10 月
Next month:
2007年12 月

2007年11 月

IID 世田谷ものづくり学校にて廃校活用研修(松村拓也校長に直々ご指南)

Cimg6370
午前4時くらいに就寝したのですが、目が覚めると9時。10時に世田谷ものづくり学校
なので、大急ぎで支度し、みんなで朝食を取りタクシーでダッシュ!
(本当は徒歩でということでこのホテルだったのですが。)

この世田谷ものづくり学校は、旧池尻中学校の学校跡地をテナント(デザインやアートを
中心とした)型の不動産の賃貸収入で収益を上げている、地域資源再活用型の廃校活用
ビジネスです。

テナントには、電通から独立したスーパークリエイターやSANYO DESIGN Labo.(三洋
電機株式会社ブランド本部アドバンストデザインセンター)、スクーリングパッド(デザ
イン・レストラン・農業・映画分野で起業・独立・転職・スキルアップのための専門スク
ール)、最高級パン専門店、直営カフェ、ジャンベ教室、家具工房、まだまだたくさんの
テナントが入居しています。合計40テナント。

Cimg6371
(奥に見えるのが、世田谷ものづくり学校)

実は、隣が池尻小学校があり隣接していて、僕の母校、油田小学校と油田中学校のようで
嬉しかったです。(小学校側は撮影禁止でした。)

じゃ、なんで廃校になったか。
それは、旧池尻中学校から徒歩2分くらいの場所に、三宿中学校があり、
すごく近くに二つの中学校がある。だったら、どっちかに統合しようと
決まり、人数の少なかった旧池尻中学校は廃校になった。ここから、
予想もしていなかった物語が始まります。

Cimg6374Cimg6368
(かっこいいユニバーサルデザインなロゴたち、靴箱は郵便受けに)

廃校が決まった時点で、廃校活用のプランは何もしないでも世田谷区に100個
以上も集まったそうです。それとは別に、5年くらい前から当時の世田谷区長、

大場啓二氏のブレーンから、廃校活用の相談が世田谷区下馬にあったイデー
という、オリジナル家具の開発やセレクトショップを展開する会社の黒崎社長
にあったそうだ。(現在、イデーは無印良品ブランドで有名な株式会社良品計画
へ家具製造販売の全事業を譲渡し、新たな経営基盤のもと再スタートを図っている。
東京ミッドタウンにもショップとカフェがある。)

 Jp Shop 259 Sysimg Detail

廃校活用プランは、世田谷ものづくり学校の案以外にも、病院プランなども
あったそうだが、世田谷区が選んだのは、イデーをキーテナント(占有面積や
集客力が大きく、経営や周辺経済も左右する核となる店舗)にした、一見奇抜
な廃校活用プランだった。

Technorati Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

続きを読む "IID 世田谷ものづくり学校にて廃校活用研修(松村拓也校長に直々ご指南)" »


琉球ホルモン(三軒茶屋)で深夜まで作戦会議

上川陽子大臣と懇談した後は、周防大島チームに合流するために、
参宮橋から小田急線でなつかしの下北沢へ。下北沢駅からホテル
のある三軒茶屋まで徒歩25分くらいなので、久々に歩く。

途中、東京時代に住んでいた「トピア寿」という築40くらいの昭和な
アパートはどうなっているか少し寄り道してみた。
(下の写真が2004年7月23日の東京から周防大島へ旅立った日。)

 Dremkids Keiji 040722 1646 Dremkids Keiji 040722 1642

なんと!

Cimg6307

ピカピカの新築アパートに変身していた!!
あぁ、なんか切ない気持ち。もし、あのまま住んでいたら1年くらいして
大家さんから建替え告知があり、島に強制送還されていたかもしれません。
どっちみち、Uターンなのです。

さて、その切ない気持ちとやっぱりUターンして正解だったという気持ち
を噛み締めながら、カラカラ引っ張る大きな鞄を引いてザ・ビー三軒茶屋
に到着。明日の廃校活用先進地研修が、世田谷ものづくり学校(池尻)
なので徒歩で行けるホテルを選びました。


集合時間より少し早く到着したので、みなさんをロビーで待ち、合流後に
三軒茶屋の街に繰り出しました。三軒茶屋は、東京時代の僕の庭だったの
でとってもなつかしい気持ちでいっぱいです。

協議の結果選んだのは、「琉球ホルモン」という焼き肉屋。
島暮らしだとあまり焼き肉を焼き肉屋で食べることがなく、特に、モツが
大好きなので決定!かなりリーズナブルで、店員も若く元気良く、深夜
まで営業しててよかったです。

Cimg6310

実は、僕と周防大島ドットコムの江良さんは、食の好き嫌いが似ている。
生レバーを合計10人前くらいは食べました。ちどりグループのCEO(BOSS)こと
山崎さんは、さすが料理人。食にまつわる色々なお話しも交えながら、楽しい夜が
更けて行きます。東和のクールガイと言えば、コンビニふくやの若旦那、福川青年部
部長。飲みの席でも、口数は少ないですが、この夜は大切な助言を頂きました。

Cimg6311Cimg6312

この夜は、毎度のことかなり酔われまして、お店を出た後も、殿ご乱心状態。
街中でヒヤヒヤする場面も。。ですが、僕と福川部長できっちりお部屋に
連れ帰らせて頂きました☆

Technorati Tags: , , , , , , , , , ,


男女共同参画ヤングリーダー会議「男女共同参画を若い世代へつなぐ」上川陽子大臣と懇談。

Cimg6303
真ん中は、内閣府特命担当大臣(男女共同参画・少子化担当)の上川陽子さん。

仙台から帰った4日後には、東京出張でした。

まずは「男女共同参画ヤングリーダー会議」への参加です。
現在、山口県の男女共同参画審議会の委員をさせて頂いて
いまして、そのメンバーの中で一番ヤングだから行ってこい
というお達しです。

この会議は、全国で何らか男女共同参画に関する活動や仕事
を頑張っている人が東京に集まり、あるテーマについて議論
を深め、全国のネットワークをつくり、地域に持って帰る。
そんな目的でした。

Cimg6275
僕らの班は、広報がテーマ。

Cimg6274
班での記念撮影。
僕以外はほとんど女性で、とってもパワフルな会議でした。
油断していると、議論が脱線しまくりで。。

Cimg6286

「男女共同参画」って、聞く言葉だけど、どんな意味があるのか。
なんか行政用語で興味がわかない。僕もこう感じています。
なので、ひとことで簡単に表現するなら、「お互いに思いやりを持つ社会」
とかでええんじゃないかと。

例えば具体的には、企業における男女共同参画なら、寿退社という
昭和スタイルを捨てて、妊娠・出産・育児という新たな経験を得た
女性が育児休業の後に復帰して頑張れる企業づくりとか。
けど、中小零細企業だと、育児休業中の従業員支援とかそんな余裕がない。
という企業も多いと思います。

けど、よく考えてみると、新入社員で入社した女性社員が寿退社したら
それまでの教育コストが無駄になってしまう。そもそも、労働人口が日本
は減っているのだから、外国人労働者を移民させるより、育児休業後の
女性社員復帰や、団塊世代の再チャレンジがもっと重要になってくるの
だと思います。

Technorati Tags: , , , , , ,

続きを読む "男女共同参画ヤングリーダー会議「男女共同参画を若い世代へつなぐ」上川陽子大臣と懇談。" »


伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)と日本三景の松島。インターネットは世代という時も超える。

Cimg6203
さて、翌日は山口県商工会青年部のグループで仙台市の

近隣を観光。伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)に行きました。
現在は城はなく石垣だけになっています。

Cimg6205Cimg6201
右は、仙台城から見た、仙台市の眺め。
広島市より都会だなと感じました。福岡よりは規模が小さいかな。
Cimg6206
そして、昼ご飯は、城跡にある、牛タン食堂へ。(鳥居の向こう側)
昭和時代に、大型バスで団体客が訪れ会食をする。
そんな食堂でした。

牛タンは、「GHQが仙台に進駐した際、大量に牛肉を消費する
駐留米軍が残したタンとテールを有効に活用するために、1948年(昭和23年)、
仙台の焼き鳥店「太助」初代店主・佐野啓四郎が、牛タン焼きの専門店を開業し
たことが 「仙台牛タン」 の始まりである。」とwikipediaにあります。

Technorati Tags: , , , , , , , ,

続きを読む "伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)と日本三景の松島。インターネットは世代という時も超える。" »


第10回商工会青年部主張発表全国大会(宮城大会)最優秀賞 堀尾知弘さん ハウンド・ドッグ大友康平さんとM's Japan Orchestra(エムズジャパンオーケストラ)佐々木主浩さんトークセッション

Cimg6174

第10回商工会青年部全国大会(宮城大会)へ参加しました。仙台プラザ
大ホールに2,000人以上の青年部員が集まり、熱気ムンムンでした。

主張発表大会では、全国6ブロックから猛者が集まり激戦。中国・四国
ブロックで最優秀賞を獲得し代表となった、片岡英樹さん(琴平町の未
来の町長)は惜しくも破れ、堀尾知弘さん(京都府野田川町商工会青年部)
が全国で最優秀賞を獲得されました。

堀尾知弘さんは僕と同級生の29歳です。彼は、 シャンクールLLPという
組織を立ち上げ、大阪のファッションデザイン専門学校の学生とコラボ
レーションし、地域資源である丹後ちりめんを活用し、オリジナルファッ
ションブランド「Champscoeur(シャンクール)」
をビジネス化されています。(経済産業省JAPA Nブランドにも認定)

Technorati Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

続きを読む "第10回商工会青年部主張発表全国大会(宮城大会)最優秀賞 堀尾知弘さん ハウンド・ドッグ大友康平さんとM's Japan Orchestra(エムズジャパンオーケストラ)佐々木主浩さんトークセッション" »


せせらぎ・豊鹿里パークで鹿野の秋ピザをつまみながらフィーリングカップル!

 Blog Img 81-1
さて今回は、グリーン・ツーリズムインストラクター講習で

お世話になった方から「フィーリングカップル」イベントの
ご案内です。秋深まる季節、センチメンタルな冬を前に恋人
を見つけてみたい方はぜひ〜。

以下プログラム内容です。
興味持たれた方は、鹿野公民館0834-68-2094までお電話してみてください。
(周防大島の島スタイルの大野から聞きました。と言って頂けると嬉しいです。)

鹿野の秋をつまみんさい Part2
「フィーリングカップル秋愛(あきらぶ)」

1. 鹿野を知る

鹿野の自然を満喫しながら、おいしいピザを作るための食材をGET!
集めた食材で作るピザのお味は??

2. 鹿野を味わう
鹿野地域の食材を使った手料理(松茸、栗、柿などを使った約30種類
の豪華料理!)をいただきながら、参加者同士の交流を深めましょう。

日時  :平成19年11月17日(土)15:00〜(14:30受付)
場所  :せせらぎ・豊鹿里パーク(電話0834-68-1234) 地図はこちらから

参加資格:20歳以上の方
参加料 :男性4000円 女性3000円 ※宿泊はプラス2000円
締め切り:11月9日(金)

主催:鹿野婦人会・鹿野青年団
後援:鹿野公民館

当日はアルコールを提供いたします。
宿泊ご希望以外のお方で飲酒されます方は徳山駅まで送迎いたします
のでご連絡ください。

集合時間 14:00
集合場所 徳山駅から西側の防長トラベル前
送迎バス 石船温泉マイクロバス

※帰りは21:00解散後、徳山駅前までお送りいたします。

Technorati Tags: , , , , , , , , , , , , , ,