三豊市荘内半島にある浦島伝説(瀬戸内海スローツーリズムにて)
2008/01/26
1月に参加させてもらった瀬戸内海スローツーリズムにて、
香川県三豊市荘内半島に伝説として伝わっている「浦島伝説」
を辿るというガイドツアーに参加しました。
その時に感じた事を綴らせて頂きます。
その前に浦島伝説と荘内半島のご紹介。
海軍航空隊のあった場所。滑走路も下にあったそうだ。
今は工場になっていた。
向こうに建っているのが電波高専。瀬戸内海に3つある高専の1つ。
将来的には、どこかへ統合らしい。
三代目の方は現在もご健在らしいですが、ご高齢でお会いできなかった。
紫雲出山という玉手箱の紫色の煙が立ち上ったという山。
地名に浦島伝説を感じる事ができいいです。
紫雲出山に山頂には古墳跡がある。縄文時代から、ここで見張り台を
建てていたらしい。一軒カフェがある。
この島に浦島神社があります。潮が引くと浜になり渡れる。
観光資源になりそうです。
浦島家のお墓の隣に建っている立派な建物。
公民館のような交流施設。一応ビジターセンターという名前が
付いていたが、50帖くらいのカラオケ大会の部屋があったりと
税金の無駄使いを、また発見してしまった。
以下、感想と提案です。
<荘内半島>
ガイド付きだと次に訪れた時にまたお会いしたいと思う。
人と人がつながるツーリズムになるので、周防大島でもこれから
取り組む機会を創りやってみたい。
紫雲出山からの瀬戸内の眺めは本当に最高に気持ちいいが、
周防大島の山頂からも似たような景観を眺めることが可能なので
荘内半島地域にしかない「浦島伝説」という切り口が良いと思う。
京都や横浜にもある浦島伝説の中でも、紫雲出山・浦島神社・箱・
室浜(不老浜)・姫路等の地名が現存する地域なので、浦島物語
ツーリズムとしての観光化の可能性があると思う。
だがそもそも、
Technorati Tags: 瀬戸内海, 三豊市, 香川県, ビジターセンター, 浦島太郎, 荘内半島, 浦島伝説, スローツーリズム, 紫雲出山, 浦島神社, 詫間, 玉手箱, マーガレット, デンマーク
続きを読む "三豊市荘内半島にある浦島伝説(瀬戸内海スローツーリズムにて)" »