Previous month:
2008年4 月
Next month:
2008年6 月

2008年5 月

徳山大学ベンチャービジネス論で講師を務めました。周防大島を拠点としたベンチャー人生講座みたいな感じ。

Cimg9280
去年、やまぐち起業家養成カレッジの最終発表大会で

藤本先生にお声がけして頂き、徳山大学ベンチャービジネス論で
講師を務めて来ました。

早めに到着したので、徳山大学の人間工学という講義に潜入。
一番後ろの席が空いていたので、荷物を置き座ると、すぐ前
の二人組が「いま来たん?今ね、全員自己紹介中じゃけえ、前の
プリントの内容でしゃベりんさい。」

え!?もしかして、在学生と思われているかも。。
けど、まいっか。若く見られてるってことで。
なのでしばらくは正体をばらさずに講義に参加。
けど、「あんまり見たことないね?」と言われ、正体をばらす。
ふたりは「ええっ!?30歳に見えんわ!」という反応。

よくよく話しを聞くと、片方が岩国から通っているようで
大島に共通の知人を発見。なんだか、仲良くなってしまって
最後は名刺を渡して教室を去りました。

さて、ベンチャービジネス論自体は楽しくさせてもらったのですが、
質問タイムでなかなか質問してくれなくて少し困ったけれど、講義後の
アンケートを読むとかなり熱いコメントが続出。また機会があればお呼び
して頂きたいです。

それと、徳山大学は中国や韓国の留学生がぶち多いです。
彼らは、比較的裕福な家庭らしく、卒業後は他の大学の大学院や
一流企業に就職し、日本の知恵を故郷へ持って帰るらしい。
周防大島の出身者も、島の外で得た経験や能力を島に持ち帰る。
これがかっこいい生き方となる風土を20年くらいかけて醸成しようと思う。

それと、徳山大学のサッカーグランドがぶちよかった。(オール人工芝)
こんなグランドで試合してみたい〜。

Cimg9286Cimg9287

接近すると人工芝ってわかるけど、走りやすそうです。
ちゃんと観客線もありました。

Technorati Tags: , , , , , ,


愛媛への玄関口、伊保田(周防大島)にも帰ってますよ〜。伊予と周防を結ぶ、海の437号線でつながる「みかん海道」

Cimg9259

休日や休日前夜、家にいるとMacひらいてメールとか仕事とかしてしまいます。
そんな時は、伊保田の実家にみんなで帰るとリラックスできます。
こうして子供たちと一緒にサッカーボールを蹴る。家族を持ってから
一番うれしいのは、遊び相手が増えたこと!?
子供の成長に負けんくらい成長せんといけんなと日々思うのです。
そして、子供たちが僕ぐらいの歳になった頃、周防大島を世界に
誇れる島にしたいと僕はいつも真剣に考えています。

まずは、伊保田というか油田地区を愛媛への玄関口として復活させる
チャレンジを始めたいです。ともゆか、頼むで!
(伊予と周防を結ぶ、海の437号線でつながる「みかん海道」)

Cimg9257Cimg9254

踏み込みの軸足が特に素晴らしい。

Cimg9253Cimg9255

僕は男じゃ、お姉ちゃんにまけんぞ!

Technorati Tags: , , , , , , , , , , ,


しまづくりキャラバン2008反省会

 Shimastyle Scgafmvbqui Aaaaaaaaaoy I9Zmxzilmla Cimg8780

GWに出展した毎年恒例の「しまづくりキャラバン」の反省会を、参加メンバー
で行いました。ミーティング後、グリーンステイながうらさんで糂汰味噌(じんだみそ)
御膳を堪能。

糂汰味噌とは
春告魚(メバル)のほぐし身と麦味噌を合わせた古より島に伝わる糂汰味噌

今年の出展コンセプトは「瀬戸内のハワイ」でした。このコンセプトづくり
で何度もメンバーが集まり議論を繰り返した結果、当日はかなりええ感じで
ブースを装飾する事ができました。ブース準備でも手際良く全員で行え、
イベントスキルも全体的に高まって来たなあと感じました。

 Shimastyle Scgaomvbqxi Aaaaaaaaaow Vaetysqk2Ow Cimg8795

ブースの出来上がり。

 Shimastyle Scgarwvbqyi Aaaaaaaaao4 Ch4Njyq-Afc Cimg8799

アロハシャツがボクらのユニフォーム。

 Shimastyle Scgau2Vbqzi Aaaaaaaaape 7Nw2Q13Ny5K Cimg8802

このお客さん、かなり熱心に長い時間ブースにいらっしゃいました。

 Shimastyle Scgax2Vbqai Aaaaaaaaapm Bsd2U7Ddddk Cimg8804

周防大島を代表する!?イケメンスタッフ〜

出展回数を重ねる毎に、新しい課題や目標も見えて来ます。
瀬戸内のハワイというには、まだまだ足りない事も多いのですが、
来年のしまづくりキャラバンでは、ハワイアンカフェのようなスタイル
にもチャレンジしてみたい。ではアロハ〜

追伸
ひとつ残念なのは、反省会に東京在住スタッフのTAKESHIくんが居なかった事。
次は夏に会えるかな!

Technorati Tags: , , , , , , , , , , , , , , , ,


尾道から鞆の浦へ(架橋問題と崖の上のポニョ)

 Shimastyle Sct2- Xppxi Aaaaaaaaah8 Pqc-6Gqe7Ae Cimg8984

さて、尾道でおさんぽを楽しんだ後は、架橋問題で地域住民が奮闘している
福山市の「鞆の浦」へ。鞆の浦は瀬戸内海国立公園において最初に指定され
た地区でもあり、瀬戸内海を横断するには、この鞆の浦で潮流が変わるので
待たなければならなかったという、万葉集にも詠まれる「潮待ちの港」だ。
僕がが到着した夕方は潮が引いていて港内に砂浜が出ていた。

周防大島で例えるなら、安下庄より二周りくらい小さな港町で、沖家室のような
古い町並みが港町全体にあり、江戸時代にタイムスリップしたような感覚を覚え
る町だった。正直、鞆の浦は予想以上にすごい町だった。歴史が生きている町だ。
人口は五千人くらいらしい。

 Shimastyle Sct3Vpxpp6I Aaaaaaaaaji Fiqmkhe7Vsi Cimg9030

 Shimastyle Sct3Xvxpp7I Aaaaaaaaajq Jmx0Yzwptks Cimg9032

 Shimastyle Sct3Svxpp5I Aaaaaaaaaja M Yygikn9Vu Cimg9028

江戸時代の港湾施設「常夜燈」「雁木」「波止場」「焚場」「船番所」が全て
揃っているのは全国でも鞆の浦のみらしく、このうち焚場の一部を破壊する道
路整備計画が進んでいる。

 Shimastyle Sct3G Xpp I Aaaaaaaaaj0 Zvfz7R24Wvs Cimg9038

 Shimastyle Sct3Nvxpqci Aaaaaaaaakm 8Wpidnbb7Lo Cimg9049

この常夜燈の向こう側に道路が建設されるかもしれない。。
それは、瀬戸内海に暮らす瀬戸内人として非常に悲しくどうにかしたいと
願うばかりだ。

 Img Jgcg01

こんな風景になったら、鞆の浦は町としての魅力がなくなり、産業全体に悪影響
があると僕は思う。そうならないために、今僕にできる事は?と考え、常夜燈の
横になった署名用紙に名前と住所を書いた。子供たちにも理由を説明して書いて
もらった。

 Shimastyle Sct3Tvxpqfi Aaaaaaaaakk Duzbniwqpnk Cimg9052 Shimastyle Sct3Rvxpqei Aaaaaaaaakc Ehbjazjyqca Cimg9051

確かに、鞆の浦を車で移動するのは安下庄より厳しい。
観光客も増加し、車と車がすれ違うのが困難な場所がいくつもあった。
これは湯布院に行った時も同様に感じた事だ。これを解消するためには
鞆の浦の入り口に大きな無料駐車場をつくり、観光客の車は全てそこに
停車させ、そこから歩くか、人力車やベロタクシー等で町中を案内する。
そうすれば、町中の交通量は減少し架橋せず、もっと鞆の浦は輝くと思う。

 Shimastyle Sct27 Xppwi Aaaaaaaaah0 Fihoufexmr0 Cimg8959

(撮影 大野杏)

こんな事を、鞆シーサイドホテルに帰り9階の窓から鞆の町を眺めながら
考えていたら周防大島の交通インフラの素晴らしさを痛感した。数千人の
観光客が一日に訪れたとしても対応できる交通インフラは、島や半島の中
で日本一ではないだろうか。国道のある島の強さか。

そうそう、宮崎駿監督の夏の次回作「崖の上のポニョ」をご存知ですか?
崖の上のポニョの構想を練ったのは、この鞆の浦で、崖の上のポニョが
全国上映されカンヌ映画祭にもノミネートされるような事になれば、
日本や世界の世論から、鞆の浦の架橋を阻止するムーブメントになれば
いいなと、内心思っている。

旅をすればフルサトの魅力を更に感じることができる。
周防大島のフルサトビジョンを旅を通じ深めたい。
慶子、杏、尽、百花、ありがとう!

宿泊した鞆シーサイドホテルは本当に家族の絆が深まる素敵な国民宿舎でした。
安いし食事はやさしくおいしいし、スタッフもいい感じ。屋上の天空露天風呂
へ家族全員で入った快感は今でも忘れません。ぜひ、ファミリーで鞆の浦方面
へお越しの際は鞆シーサイドホテルへ。(休止中の東和荘も可能性はあると思う。)

詳しくは妻のブログにて。

<鞆の浦家族旅行アルバム>

 Shimastyle Sct2X Xppsi Aaaaaaaaahq Jrba5Sn Xu8 Cimg8922

9階の部屋から仙酔島を望む。夜間の照明も素敵だった。次はこちらに
泊まってみたい。

 Shimastyle Sct3Dfxppzi Aaaaaaaaaim 7Xhhnabv4Ic Cimg9004

レトロバスの鞆鉄道。

 Shimastyle Sct3F Xpp0I Aaaaaaaaaiu 27Pbpysr1To Cimg9005

おさんぽを楽しんでいるふたり。

 Shimastyle Sct3Ipxpp1I Aaaaaaaaaic M8A7Vrofy G Cimg9006

トモテツは外国語対応済み。YOKOSO! JAPAN

 Shimastyle Sct3Lpxpp2I Aaaaaaaaaik Swvauee49Uo Cimg9009
 Shimastyle Sct3N Xpp3I Aaaaaaaaaiw E3Zi1Gxipam Cimg9017

鞆の海と戯れる杏と尽。水質は周防大島のほうがキレイ。

 Shimastyle Sct3Qvxpp4I Aaaaaaaaai4 Torqllojby0 Cimg9019

しぶかっこいい!メルシャンワインの看板。意図的に残してるんだろうなあ。

 Shimastyle Sct3Cfxpp9I Aaaaaaaaajg Esoofdiob3W Cimg9034

このおばちゃんが売っていた「えび入りちりめん」は正直、地元の商品より
おしかった。卵焼きに入れても絶品。

 Shimastyle Sct3Epxpp-I Aaaaaaaaajo Gkdcmdu9Ypq Cimg9035

海産入りのカップケーキにはびっくり!次は食べたい。

 Shimastyle Sct3L Xpqbi Aaaaaaaaake 14Wxbglnqrk Cimg9043

ギャラリーカフェもある。

 Shimastyle Sct3Vvxpqgi Aaaaaaaaaks Htxuzfs-Hi0 Cimg9060

崖の上のポニョを見た後にまた訪れたい。

 Shimastyle Sct3Xvxpqhi Aaaaaaaaak0 Lly1Xu0Suiu Cimg9065

ガイド本でおさんぽ道を調べる杏。

 Shimastyle Sct33Pxpqki Aaaaaaaaalq Wrce1Mijob0 Cimg9076

僕も負けないぞ!けど、そこ倉敷ですが。。

 Shimastyle Sct3Zvxpqii Aaaaaaaaala 09Jab799Gro Cimg9072 Shimastyle Sct31Fxpqji Aaaaaaaaali Ybweyidchey Cimg9073

交番もしぶいっす。英語でポリス。

 Shimastyle Sct37Pxpqmi Aaaaaaaaalg Utm0Gj4Gka4 Cimg9080 Shimastyle Sct34 Xpqli Aaaaaaaaaly Kyr2Nstpcqy Cimg9079

普通の民家も景観に配慮しています。

 Shimastyle Sct3-Pxpqni Aaaaaaaaalo Efernmrk5Gq Cimg9081

電柱にこんな看板があると寄ってみたくなる。

 Shimastyle Sct4A Xpqoi Aaaaaaaaalw Rb3Gakq997K Cimg9082

またみんなで来ようね。

 Shimastyle Sct4D Xpqpi Aaaaaaaaal4 Ln7Oj9Yccmo Cimg9083

デザインがきちんとできている鞆の浦。

 Shimastyle Sct4Gfxpqqi Aaaaaaaaama Ayyoqgttqla Cimg9084

このオロナインの看板も意図的でしょう。

 Shimastyle Sct4Ivxpqri Aaaaaaaaamm Xepugbqneye Cimg9086 Shimastyle Sct4K Xpqsi Aaaaaaaaamu Ofvtbzef5Ds Cimg9087

産婦人科もきちんとある。久賀とほぼ変わらない人口の町なのに。

 Shimastyle Sct4Ppxpqui Aaaaaaaaamk Tvhbwomk7Ak Cimg9093 Shimastyle Sct4R Xpqvi Aaaaaaaaams Ghd He14Ope Cimg9094

診療所(病院)をカフェに改装した鞆町カフェー/454。興味あるある。

 Shimastyle Sct4Avxpqzi Aaaaaaaaanm Urfd4Tqbko Cimg9114

 Shimastyle Sct4Ypxpqyi Aaaaaaaaane -Rwxcx7Brlg Cimg9107
込む合う釣り客の隣で熱く語り合うふたり。

 Shimastyle Sct4Upxpqwi Aaaaaaaaam0 Xf1Zfc0Vqk4 Cimg9104

家族の絆を深める宿こと鞆シーサイドホテル

最後に大漁船の演出をどうぞ!観光客の心は鞆に釘付けされる。

Technorati Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,


周防大島から尾道おさんぽ

 Shimastyle Sctzopxpo1I Aaaaaaaaaae Vckesck Kkk Cimg8807
(駅前の石像地図から旅はスタート)

大阪で開催されていたモンスタービバ・ツアーエキスポ(しまづくりキャラバン
は今年は一泊二日で務め、早々に帰島し、今年は家族旅行へ!まず一日目は尾道を
目指す。尾道は高校1年生ぶり。二年前くらいから僕もも気になっていたエリアだ。

周防大島町久賀の家から高速を使いブーンと尾道へ、GWということでかなりの
観光客で賑わっていた。駐車するのが難儀。。唯一空いていた駅前の市営駐車場
に停車。そして徒歩で尾道さんぽ、まずは尾道本通りへ繰り出す。

そこで妻と一緒に気になったのが、「創作ジャム工房おのみち

 Shimastyle Sctzq Xpo2I Aaaaaaaaaam Mmmukmgkqr0 Cimg8828
ジャムというか、果肉がそのまんま残っているようなコンポートのような
感じ。いちごのまま甘酸っぱく食べられそうでいい感じ。けれど、この日
はお客さんがいっぱいで入れなかった。

 Shimastyle Sctztfxpo3I Aaaaaaaaaau Ps81Xyfina8 Cimg8829
道から見えるジャムたち。次に尾道に行ったら買ってみたいと思う。
ご興味ある方は以下まで〜

<創作ジャム工房 おのみち>
営業時間 10時〜17時
定休日  水、木
電話   0848-24-9229

そして尾道本通を歩いていると気になる自動販売機を発見!

 Shimastyle Sctzx Xpo5I Aaaaaaaaaao Araddojkr9Y Cimg8831
なんと「おのみちめぐり支援自販機」。「この自販機の売上金の一部は尾道の
観光事業のために活かされています。(尾道観光協会)」かなり感動!!
周防大島の自販機も、「しまめぐり応援自販機」みたいなのがあったらいいな。

他にも、商店街の各店舗にはラグビー全国大会「花園」に出場しベスト8まで
進出した尾道高校の写真パネルが飾ってあり、尾道という地域からは尾道が好
きでみんなで尾道を盛り上げるんだ!というハートを感じた。

旅の醍醐味は、町を歩くと人の心意気を感じられる事。もっともっと、色んな
町を歩き周防大島に還元したいと思う。

 Shimastyle Sctzapxpo6I Aaaaaaaaaaw Ipidewedp3M Cimg8834
次に足が止まったのは、銭湯「大和湯」が、おのみち和カフェに変身
している姿。尾道は尾道らしくデザインと演出ができている。ううむ、
周防大島はまだまだ0.5%も潜在能力を発揮していないと思う。

 Shimastyle Sctzcfxpo7I Aaaaaaaaaa4 Nfhaww5Umio Cimg8837
商店街を一本はずれると、こんな路地へ。路地さんぽって楽しい☆

 Shimastyle Sctzfpxpo8I Aaaaaaaaaba Lkovez-Kdjo Cimg8838
尾道といえば、尾道ラーメン。お昼ご飯は尾道ラーメンを予定していたが、子連れ
でもあるし、こんなに並ばれては断念するしかなかった。。次は普通の休日に来て
ゆっくり尾道ラーメンを楽しみたい。ちなみに一番人気は朱華園らしい。
なのでランチは、「5」という広く落ち着いたカフェへ。

 Shimastyle Sctzhpxpo9I Aaaaaaaaabi Sknvura7Qty Cimg8845
看板は、本通りに木製のセンスの良いのがひとつあって、それを妻と発見し入った。

 Shimastyle Sctzkfxpo-I Aaaaaaaaabq Rzghbyt5Bqc Cimg8847
ランチを待つ女子ふたり。

 Shimastyle Sctznvxpo I Aaaaaaaaaby Avoir-Zxbeq Cimg8849
尽にい、ともかもか。二人ともぶちぶちかわいい〜

 Shimastyle Sctzt Xppbi Aaaaaaaaabs Voppskggg8A Cimg8851
なんだかかっこいい、ジャズかボサノバが似合いそう。

 Shimastyle Sctzwvxppci Aaaaaaaaab0 Ncfldgxnlrm Cimg8856
さて、エネルギーを満タンにしたところで、いよいよ尾道の坂めぐり。
国道から踏切をわたりいざ!

 Shimastyle Sctzzpxppdi Aaaaaaaaab8 Nwj5Teuh-Gk Cimg8858
踏切を渡るニコニコの杏。

 Shimastyle Sctz1Pxppei Aaaaaaaaace 8Wpzhhgicr4 Cimg8869
坂を登って行くと、前々から気になっていた「はっさく大福」のお店を発見!
けれど、売り切れ。。また尾道はリベンジせねば。

 Shimastyle Sctz4Pxppfi Aaaaaaaaacm Udfuzvra9Gk Cimg8872
坂はまだまだ続くよ〜。杏は誰より早く登っている。
小学生になりサッカーも始め、どんどん体力がついているのだね。

 Shimastyle Sct0Bvxppji Aaaaaaaaacw K4U7Qomxdyo Cimg8895
さあて!みんなで千光寺まで登りきった!!尽もだっこなしで。
けど、ちょっと疲れ気味かな〜。

 Shimastyle Sct0Dvxppki Aaaaaaaaac4 Frershkags4 Cimg8902
千光寺からまだまだ歩いていると、なんと、お城が!けど、なんだかあまり古くない。。
廃墟になったラブホテルの雰囲気が、調べてみると「尾道城」は1964年に当時の尾道
商工会が観光スポットとして建設した展望台で、1990年に閉鎖され廃墟になったまま
らしい。

 Shimastyle Sct0Hpxppli Aaaaaaaaada 7Qhokmaqnts Cimg8904
その尾道城の横の階段を下り、尾道駅前を目指す。
杏はホントに元気だなあ☆

 Shimastyle Sct0M Xppni Aaaaaaaaadq Dlorrj Hc M Cimg8914
坂の町「尾道」を下っていると、突然に雨が!女子チームと男子チームは別々の
道に別れ先を急ぐが、雨脚が強まり雨宿り。

 Shimastyle Sct0Kvxppmi Aaaaaaaaadi Zdhxduxuxre Cimg8912
この急な階段を尽と下った。

 Shimastyle Sct0Pvxppoi Aaaaaaaaadc Ksyf5Sjq0Ve Cimg8917
旅をすると子供たちの成長を目のあたりにできる。
旅をするとフルサト周防大島の魅力を客観視できる。
旅をすると家族の絆が深まる。

これからも、できる限り僕らは旅をしたい。
さて、次は鞆の浦だ!

Technorati Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,


しまづくりキャラバン2008(モンスタービバMONSTERVIVA!!2008 ツアーエキスポ内)

Oudanmaku2400-1200

今年で四年連続の出展です。5月3日から3日間、大阪へ乗り込んできます。
しまづくりキャラバン2008(モンスタービバ2008ツアーエキスポ内)です。

<過去の出展>
しまづくりキャラバン2005
しまづくりキャラバン2006
しまづくりキャラバン2007

三年間やってきて、関西エリアは周防大島を旅行ターゲットにできる
距離だなと感じています。なので今年は『新大阪から3時間。そこは
瀬戸内のハワイ“周防大島”』というテーマ。出展しないと生まれない
奇跡を起こして来ます。しまづくりキャラバンは僕らにとって生の
感覚でテストマーケティングできる場所。日本離島センター様や
山口県離島振興協議会様、毎年ご支援頂きありがとうございます!
今年も周防大島チームはひと味ちがいますよ☆

Oudanmaku1800-600-A

以下、プレスリリースの内容です。

報道関係者各位
プレスリリース                  2007年5月1日
                     周防大島アイランダー
-------------------------------------------------------------------------------------------------
『新大阪から3時間。そこは瀬戸内のハワイ“周防大島”』
 ~ハワイ移民の歴史を今に継ぐ周防大島からアロハな若者たちが島をPR~
-------------------------------------------------------------------------------------------------
団体名「周防大島アイランダー」(事務局:山口県周防大島町 大野圭司)は
5月3日(土)~5月5日(月)の三日間、インテックス大阪(住之江区)にて
開催されるモンスタービバ2008のツアーエキスポ「しまづくりキャラバン」
へ出展する。

ブログにて紹介
http://dreamkids.typepad.com/dremkids_keiji/2008/05/20082008.html

4年連続の出展となり、今回のテーマは『新大阪から3時間。そこは瀬戸内の
ハワイ“周防大島”』である。

出展内容の特徴・詳細
ハワイのカウアイ島と姉妹島の周防大島は、明治時代からハワイ移民でつな
がりがあり、昨年、古代式の航海カヌー「ホクレア」がハワイから来るなど
現在でも交流が続く。島内の道沿いにはヤシの木が立ち並び瀬戸内のハワイ
の雰囲気を醸し出している。

その瀬戸内のハワイより、アロハシャツを纏った島PR部隊の若者たちが、
GW大阪に乗り込む。今年で四回目の出展となる「しまづくりキャラバン」
では、ハワイ直輸入のカウアイコーヒーの試飲や、ガヴァジュースやカウア
イクッキーの販売も行う。地元産のナツーミという夏に食べられるみかんや
茶粥の素も販売。

ブース内は芝生と南国風観葉植物で装飾され、ハワイアンBGMが流れる。
ゆったりとカウアイコーヒーを飲みながら、ハワイや周防大島の事につい
て語り合う事も可能だ。ぜひ、新大阪から3時間。そこは瀬戸内のハワイ
“周防大島”を、あなたのフルサトアイランドへ。

周防大島について(周防大島ドットコム)
http://www.suouoshima.com/
日本ハワイ移民資料館
http://www.town.oshima.yamaguchi.jp/hawaii/
モンスタービバ2008
http://www.fair.or.jp/monsterviva2008/

団体概要
名称   :周防大島アイランダー
設立   :2005年5月
メンバー数:10名程度

【本件に関するお問い合わせ先】
担当者:大野圭司
TEL:0820-75-1212(ケータイ080-3423-0777)
FAX:0820-75-1244
E-mail:[email protected]

Technorati Tags: , , , , , , , , , , , , , , ,


Winkウインク広島5月号に掲載!島へ行こう

Wink0805-02

Winkウインク広島5月号に初掲載して頂きました。「島へ行こう」という
瀬戸内海の島めぐり企画の中で、人が盛り上げる島というカテゴリで色々
とご紹介して頂いています。

つながりのある方々のオンパレードで見れいて嬉しくなります。
広島の友人たちがウインクを見てメールとか電話をくれて、嬉しい反面
誌面負けしないようバリバリこれから更にがんばっていきます!

Wink0805-01

今、周防大島で一番おすすめの新スポット「千鳥別館粟屋」も素敵に紹介
されています。ランチもしているので一度ご予約してみては〜。夜の照明
もぶち素敵ですし、何より、このような挑戦を島でし続けてくれる山崎社長
の事が僕は大好きです。尊敬できる身近な先輩のひとりです。

周防大島が好きで周防大島の人が好きで、子供たちにもっと素敵な未来の
周防大島をバトンタッチしたい。そんな気持ちでいつも生きています。
夢って実現するためにあるんです。ドリームキッズって夢を忘れない、夢を
実現する素敵なオトナたち。

こんなオトナが島に、日本に増えれば、もっと世の中はポジティブになれる。
そんな大実験をこの島を舞台にできればと思っています。

追伸
江田島でフリーペーパーBridgeを発行されている岡本ご夫妻もウインクに登場
しています☆

Technorati Tags: , , , , , , , , , ,


地域資源をテーマにて「ちゅうごく再生」に出演します。山上優子さんとは同級生。

 Hiroshima Saisei Img 08Vol1 Image

久々のNHKさん出演です。2006年に人口減少社会シリーズで
お世話になりました。そのシリーズで「ちゅうごく再生」という
討論番組が去年から始まっています。

メインキャスターの高瀬耕造さん(東京アナウンス室へ☆)に代わり
高井正智さんという若い方がメインキャスターとなっています。女性
キャスターの山上優子さんとは同い年で、崇徳高校時代の共通の知り
合いがいました。

さて、今回のテーマは地域資源を活用したビジネスを地域で起こして
中国地方を再生しよう!という趣旨で、参加者みんなで知恵を
出し合うといった番組内容です。収録は4時間くらいありまし
たが、どれくらい発言がカットされていないかを個人的には
注目し自己評価ながら、番組全体の仕上がりを吟味させて頂きます。

特に今回僕が心揺さぶられたのが、鳥取県で和紙プロダクトでGOOD DESIGN AWARD
も受賞された事もある、谷口和紙株式会社。そこの谷口博文社長とは
隣の席だったのですが、ぜひまたお会いさせて頂き色々と勉強させて
頂きたいと思いました。伝統とともに「現代に活きる和紙」というお
言葉が心に残っています。

あ〜、いつか周防大島発のGood Design Award受賞したい!

Technorati Tags: , , , , , , ,