周防大島株式会社(仮想)の合宿取締役会 in 片添ヶ浜コテージ
2009/07/10
昨夜から片添ヶ浜コテージにて、周防大島株式会社(仮想)の合宿取締役会でした。
もちろん、周防大島株式会社てな会社は存在していませんし、今後も立ち上げる予定
はありません。
ただ、「島はひとつの企業」 という概念で、会社経営・自治体経営・学校経営等を
行う事で、強固で成長力の高い周防大島という企業をつくる事ができると考えています。
産学官連携とよく聞きますし、そのはしくれに携わってもいますが、そもそも、
根付いている風土が違うのです。だから、連携なんて「建前」。真の産学官連携
のためにはトップ同士が命を懸けなきゃ実現しない。
僕は命を懸けています。自分のためじゃなくて、島の子どもたちの未来のために、
命を使っています。命を使うというのは、字の如く「使命」だと感じているかどうか。
周防大島株式会社という概念を、各業界のトップが持ち「使命」として行動できれば
この島は、日本一になれます。
どこの島も田舎も達成した事のない、山口県一とか、そんなレベルじゃない、
世界から見て事例のない奇跡を起こせる潜在力があると、僕は感じます。
また、合宿取締役会しましょう!
外部取締役や女性取締役もどんどん増やしましょう!!
6時くらいに起きると四国がよく見えました。
平日ですが、大学生のような若い団体が、僕ら以外に二組泊まっていました。
15年前から変化のない片添ヶ浜。時代の変化の、一歩先に行かなければならない時期だと思う。
東和荘(地方職員共済組合経営)がなくなり、ここに何が建つのか。
一方では変化の波が来ていました。