2011年7 月
家族の笑顔が周防大島にもっともっと増えるためには
2011/07/28
長期的な地域振興を考える時に、教育と文化の力を高める事が、持続可能な島を目指すためには遠いようで近道なのだと思う。教育と文化は非営利事業と捉われる事が多いが、実はメガビジネス市場。例えば、青いパンダのペネロペは年間何億円市場だろうか。周防大島発で教育・文化ビジネスをグローバルに開拓すれば100億円市場も夢ではないと思うのは僕だけ?地域固有の歴史から紡ぎ出される教育と文化の精神に基づくビジネスとは?周防大島には開拓者というキーワードが当てはまると最近強く感じている。
みんなともだち リサとガスパール、ペネロペ絵本原画展
2011/07/28
里の厨にお侍茶屋オープン!
2011/07/28
周防大島から四国愛媛県を眺望
2011/07/10
近隣地域視察ここはどこでしょう?茶論?!
2011/07/09
周防大島久賀のRavi
2011/07/09
周防大島はもう梅雨明けした様な夏晴れです!
2011/07/09
杏10歳おめでとう!
2011/07/08
安佐南区の川中醤油の醤油ソフトクリーム美味しい!
2011/07/02
ハワイ百年の家族史 周防大島のハワイ移民
2011/07/02
中国新聞にハワイ移民の話が連載されています。100年前も今も経済が人を動かす事には変わりないけれど、社会性が人を動かす重要な要素でもある。明治維新だって。という事は社会変革は志しからしか起こりえないという事か。