油田小学校の環境整備活動のお手伝い
2011/08/28
年々、児童と保護者が減る中で、地元企業として少しでも貢献できる事です。母校の油田小学校が20年後も存続しているために、企業として出来る事を可能な限り実践させて頂きます!目標は地元に1億円分の雇用を創出する事です。
年々、児童と保護者が減る中で、地元企業として少しでも貢献できる事です。母校の油田小学校が20年後も存続しているために、企業として出来る事を可能な限り実践させて頂きます!目標は地元に1億円分の雇用を創出する事です。
夏と言えばキャンプ!キャンプと言えばバーベキュー!!
日本で唯一のバーベキュー資格、バーベキュー検定をご存知でしょうか?
焼肉はバーベキューではない、バーベキューとは料理であり、
本質はコミュニケーションのための、美味しいツールという事を、
前回のバーベキュー検定で学びました。(僕も初級認定保持者です。)
※主催は日本バーベキュー協会
バーベキュー実技講習では、本格的なアメリカンスタイルのBBQを
試食できます。これまでのバーベキューの概念を覆す!?事間違いなし。
そして、バーベキューは島おこしにもつながる!
バーベキューを通じた仲間づくり、バーベキューのできるモテる男へ、
バーベキューのできるかっこいいパパへ。きっと6,000円という検定料
以上の価値があります!
ご関心のある方は、陸奥キャンプ場 TEL : 080-1634-6262 (9:00 - 17:00)
までお問い合わせください。※開催日を1週間延期させて頂いています。
以下、バーベキュー検定の様子とバーベキューインストラクター(初級)
が実施したバーベキュー交流会の様子です。ぜひぜひ、このバーベキュー
の輪を広げましょう!
検定ですから!きっちり座学もあります。バルバコアってご存知ですか??
このアメリカの星条旗スタイルな男性が、なんと!日本バーベキュー協会の下城会長!
座学の後は実践。最高の焼け具合のステーキ!これがバーベキューなのです。
焼肉とバーベキューの違いが、目からウロコです。
地元のケーブルテレビ局アイキャンさんにもご支援頂いています。
いつもありがとうございます!
ちょっと不思議な光景。フルーツバーベキューといいます。
これが真のバーベキューの準備。
バーベキュー調理後は、肉汁がしたたり落ちる、このお肉。この写真を見ると
あの味を思い出しお腹が減って来ました。
牛肉以外のバーベキューも最高に美味しいです!
中国新聞さんにもご掲載頂いています。いつもありがとうございます!
なぎさパークの施設と周辺海岸を活用した新たな可能性を感じました。島で育つ子どもたち全員が、
海で生きる力を持てる。そのような周防大島にしたい。そのために、なぎさパークという施設全体を
生まれ変わらせたいと強く思い行動中です。
ーーーーー以下、中国新聞の記事内容です。ーーーーー
山口県周防大島町の東和中の生徒が17、18の両日、同町伊保田の陸奥キャンプ場とその近くの海で、シュノーケリングやスキューバダイビングなどを体験した。同中の運営に協力する住民でつくる学校支援地域本部が、島の魅力を再発見してもらおうと初めて企画した。 生徒は参加を希望した1~3年の男女計16人。大島商船高専や広島経済大の学生たち、地元のスキューバダイビングスクールなどが協力した。
17日のシュノーケリング実習では、ダイビングインストラクターたち5人がシュノーケルを使った呼吸法などを指導した。初めて体験したという2年三牧愛さん(13)は「息を吐いて水を出すのが難しかった。なかなかできない体験。いい機会だった」と目を輝かせていた。 【写真説明】ダイビングインストラクター(手前右)からシュノーケルを使った呼吸法を学ぶ東和中の生徒
フラガールな大野百花、四歳お誕生日おめでとう。そして、あの生まれた日からすくすく大きく成長してくれて嬉しいよ、ありがとう。蒼央が生まれてからはすごくお姉ちゃんになったね。持ち前の意思の強さで大きな夢を、壁を突破して叶えてほしい。そして四人兄妹仲良く、力を合わせて、どんな世の中になっても時代のトップランナーとして輝けるよ。パパとママがかっこいい大人になるからね。今日は百花にとって最高の日になりますように。
ちなみに、今日は宮本常一の誕生日でもあり、生誕104年。生誕100周年の日に百花は生まれた事もあり、お会いした事もなく勝手ながら深いご縁を感じています。