Previous month:
2014年3 月
Next month:
2014年5 月

2014年4 月

100年後のふるさとが世界で輝くためには?

Suooshima

【100年後のふるさとが世界で輝くためには?】

「(1)国際バカロレア、(2)地域ビジネス、(3)全国区の部活動(文化・スポーツ)」の3つを柱とする、幼児初等中等教育一貫校を、自治体の責任で設置し官民地域が三位一体で学校経営を行う。が答えだと思っています。

国際バカロレアとは、世界で通用する大学入学資格で、札幌開成中等教育学校が日本で初めて公立の中高一貫校として国際バカロレア認定取得へ動いています。 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は、2015年4月入学以降のAO入試において、国際バカロレア資格取得者または取得見込み者を対象とした「IB方式」を導入すると発表しました。1990年に日本で初めてAO入試を開始した慶応大SFCの動きには注目しています。

国際バカロレアと現行の授業のちがいですが、例えば、通常の歴史の授業では古代から現代までの通史を習うことが多いですが、国際バカロレアでは各国で起きた「革命」を抜き出し、現代の社会事象が「革命」にあたるのか、「革命」とは何かなどについて考え、討論する授業が展開されます。

課題は現行の学習指導要領との整合性、教員の育成、日本の大学入試への対応などがありますが、文部科学省は平成30年までに200校の認定を目指しています。

これら教育最前線の動きと、周防大島町等の産業衰退自治体を比較検証する事で、100年後のふるさとが世界で輝くためには?への答えが出てきます。教育革新こそが、その答えだと考えています。

株式会社ジブンノオトは、「ふるさとに高い誇りを持ち、ふるさとを基盤に世界と渡り合える地域ビジネスを創出できる人材を、ふるさとで育むこと。」を教育理念とした学校づくりを目指しています。町立大学も必要だと考えています。官民地域が三位一体となった、幼児初等中等教育一貫校で学ばせたいと全国から家族で移住する周防大島にしたいと思っています。

それと同じレベルで必要なのは次の産業と雇用。基幹産業となり得るのは、周防大島町で立証されつつある農林漁業の「6次産業化」、次に第5次産業と呼ばれている知的創造分野の「教育産業」、そして再生可能エネルギー産業。これらを、「冒険型学びのリゾート」としてビジネスモデルを構築し、ディズニーリゾートやキッザニアのクオリティで事業化できれば、半世紀、周防大島で食えると思っています。

「100年後のふるさとが世界で輝くためには?」どんな方法があるのかについて、みなさんと意見交換、情報共有できると嬉しいです。

文部科学省のスーパーグローバルハイスクール指定校
この中で一番関心を持っているのは、北海道札幌開成高等学校 -「さっぽろ発「Think globally, act locally」を実践するグローバル人の育成」です。グローカル高校です。

世界への切符?「国際バカロレア」は有効か

国際バカロレア 平成30年までに200校 日本語での指導も可能に


崇徳高等学校ラグビー部を卒業すれば折れない心ができる。キャリア教育に欠かせないのは根性だと思う。

ZEMI QUESTを広島経済レポートに掲載していただいた事で、「わ」が広がって来た。中小機構の事業承継コーディネーターの方、そしてコンサルタントの方とのご縁も。

そして、広島サブオフィスのコワーキングスペースシェイクハンズのオーナー市川さんつながり同級生が、なんと!母校の崇徳高校の進路担当で、先ほどご縁をいただきました。私学としてのキャリア教育の現状について、熱い想いをお聞かせいただきました。

今の中2か中1が大学受験に挑戦する時にセンター試験がなくなり、人物も評価する大学入試になる。その前に、高校現場も変化、進化しないといけない、けれど様々な課題があるという事が少しわかって来ました。

意見交換後、16年ぶりに崇徳ラグビー部の佐伯先生にご挨拶させていただきました。お変わりなく熱くクレバーにご指導されているご様子でした。また改めて色々とご相談させてください。努力し続け希望を語り続けたい。

崇徳高等学校ラグビー部を卒業すれば折れない心ができる。キャリア教育に欠かせないのは根性だと思う。

崇徳高等学校ラグビー部を卒業すれば折れない心ができる。キャリア教育に欠かせないのは根性だと思う。

崇徳高等学校ラグビー部を卒業すれば折れない心ができる。キャリア教育に欠かせないのは根性だと思う。

崇徳高等学校ラグビー部を卒業すれば折れない心ができる。キャリア教育に欠かせないのは根性だと思う。


15歳からのプレゼン塾「ZEMI QUEST」の体験授業を開催

昨夜は、広島市内で15歳からのプレゼン塾「ZEMI QUEST」の体験授業を開催させて頂きました。ご参加いただいたのは、塾経営者、キャリア教育講師、起業志望女性。「人生を冒険できる若者を育む」という教育理念の基、ワークショップ等を体験していただき、最後はみなさんそれぞれの未来の履歴書をプレゼンテーション。

普段、ジブンを見つめなおし文字に起こし、それをプレゼンテーションするという機会はほとんどなく、その内容に対して皆からフィードバックをもらえる。子どもたちだけでなく社会人にとっても、大切なのだと学ばせていただきました。

学力偏重の教育に疑問を持つ革新的な塾経営者、そして、キャリア教育で起業された女性、ふるさと周防大島にUターンし起業を志す女性。それぞれとコラボし市場を開拓できればと思います。ご参加いただいたみなさま、ご縁をありがとうございました!

15歳からのプレゼン塾「ZEMI QUEST」の体験授業を開催

15歳からのプレゼン塾「ZEMI QUEST」の体験授業を開催

15歳からのプレゼン塾「ZEMI QUEST」の体験授業を開催

15歳からのプレゼン塾「ZEMI QUEST」の体験授業を開催

15歳からのプレゼン塾「ZEMI QUEST」の体験授業を開催


親子でつくる「未来の履歴書」・子どもの個性が突き抜けられる社会へ

P1030835

一昨日、19日(土)に広島市中区紙屋町Coworking Space Shake Handsで、親子でつくる「未来の履歴書」(親子キャリアラボ主催・後援:公益財団法人広島市文化財団)を開催させて頂きました。ご参加頂いたみなさま、誠にありがとうございます。

24人ご参加頂き、ワークショップや意見交換、プレゼンを通して、参加した高校生4人、中学生2人、小学生2人の将来設計力、言語表現の豊かさ、反応の早さ、芯の太さ等を非常に感じました。これは、お子さまの保護者の意識、行動の豊かさそのものだと同時に感じ、親子キャリア教育の可能性と重要性を感じ学ばせて頂きました。

今後、株式会社ジブンノオトは、プレゼンテーション力の向上を切り口とした、キャリア教育プログラムに力を入れていこうと思います。「15歳からのプレゼン塾」の準備ができ次第ご案内させて頂きますので、ご縁をこれからも大切にさせてください。どうぞよろしくお願い致します。

親子でつくる「未来の履歴書」(Facebookイベント)
https://www.facebook.com/events/1469933009891083/


春爛漫の周防大島で瀬戸内パンフェスタ

瀬戸内ジャムズガーデン主催の瀬戸内パンフェスタに子どもたちと一緒に行って来ました。県内外のお客様で大盛況です。

春爛漫、天気も良く心地よいです。ジャムズビーチで子どもたちが遊ぶ姿にほのぼのします。東京で有名なパンも購入できました。年々、進化する瀬戸内ジャムズガーデン。周防大島の目指す先のヒントがここにあると思います。

春爛漫の周防大島で瀬戸内パンフェスタ

春爛漫の周防大島で瀬戸内パンフェスタ

春爛漫の周防大島で瀬戸内パンフェスタ

春爛漫の周防大島で瀬戸内パンフェスタ


高校生版ビジネススクール「ZEMI QUEST」無料体験授業

高校生版ビジネススクール「ZEMI QUEST」
〜「高校生版MBA」で推薦・AO入試に対応〜

 この度、高校生版ビジネススクール「ZEMI QUEST」の無料体験授業を広島市内にて、株式会社ジブンノオト(広島市中区紙屋町)主催で、4月23日(水)19:00〜21:00に開催いたします。

 ZEMI QUESTは学校や塾では学ぶ事ができない、ビジネスで未来を切り拓く「力」を育み、高校生版MBAで推薦・AO入試を活用し目的を持ち大学へ進学する事を目指します。

 高校生版ビジネススクール「ZEMI QUEST」の価値を世の中に波及させる事で、現在、安倍総理が教育再生実行会議で推し進めている、21世紀の日本にふさわしい教育体制の構築と教育改革のモデルになると考えています。

・将来、起業してみたい。
・新しいビジネスを考えてみたい。
・経営者の子どもたちで仲間づくりをしてみたい。
・推薦・AO入試でワンランク上に挑戦したい。
に共感する高校生と、

・学力だけの大学受験に疑問を持っている。
・プレゼンテーション力を磨いてほしい。
・コミュニケーション力を高めてほしい。
・ジブンで未来を切り拓いてほしい。
に共感して頂ける保護者のみなさまとの、より多くのご縁を頂けると大変幸せます。

【開催概要】
イベント名:「ZEMI QUEST」無料体験授業

日時:2014年4月23日(水)19:00〜 21:00
会場:広島経済大学立町キャンパス(中区立町2-25 IG石田学園ビル2F)
対象:高校生及び高校生の保護者
   キャリア教育実践者
   塾等の経営者
定員:25名
お申込み方法:電話、E-mail、FAX、Facebook

<プログラム内容>
18:30 開場・受付開始
19:00 オリエンテーション
19:10 参加者の紹介(アイスブレイク)
19:30「ZEMI QUEST」とは?
20:00 体験授業
20:45 質疑応答
21:00 終了

【株式会社ジブンノオト】
本社:〒742-2514 山口県大島郡周防大島町神浦63
サブオフィス:〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-4-6 ウィニーズ紙屋町3F親子キャリアラボ内
代表者:大野 圭司
設立:2013年10月10日
Web:http://jibunnote.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/zemiquest
事業内容:キャリア教育事業

<本件に関するお問い合わせ>
大野 圭司
Mobile:080-3423-0777
Tel:0820-75-1702
Fax:0820-75-1244
E-mail:[email protected]