Previous month:
2014年5 月
Next month:
2014年7 月

2014年6 月

進路を切り拓く!実践型プレゼンテーション1Dayスクールを開催(広島YO-HAKU)

進路を切り拓く!実践型プレゼンテーション1Dayスクールを、広島市中区YO-HAKUにて開催させて頂きました。講師は僕と親子キャリアラボ代表のクッキー先生です。参加者は、中学1年生・大学3年生・社会人2名の合計4名。将来実現したい仕事について、それぞれで考え、発表し質問しフィードバックを多年代で行う事で、学校や会社では経験できない学び合いが出来たと思います。

DSCN1926

まずは、一人づつ60秒で「ジブン紹介」。ジブンらしさ、ジブンという存在(Presence)について他者からフィードバックをもらう事で、気づいていないジブンを知る事ができます。プレゼンテーションとは、わたしのPresence(存在)と、あなたのPresence(存在)のやりとりなのです。

DSCN1928

参加者は笑顔と真剣な眼差しを繰り返しながら、実践型プレゼンテーション1Dayスクールを受講しています。

DSCN1984

プレゼンテーション対戦のワンシーン。本日の新聞5紙から最も伝えたい記事について60秒で伝えました。3人の審査員が、どちらの記事を読みたくなったか審査し勝敗の理由を探る事で、相手の心を動かす作法(プレゼンテーション)の課題、そしてジブンの強みを発見したようです。

DSCN2019
DSCN2076

ジブンのPresence(存在)を捉え価値観を知るための、クッキー先生の自己分析ワーク。好きの10本ノックに続き、ジブン分析です。“憧れの人”や“キライな人”の理由を深堀りする事で、ジブンが見えて来ます。参加者同士でフィードバックし合う事で更に感じる事ができます。

Ipad
DSCN2144

iPadとMacのプレゼンテーションソフトKeynoteを活用したプレゼンテーション実習です。プレゼンテーションと言えばPowerPointが普及していますが、Keynoteは操作・デザイン・共有に優れた世界で最高のプレゼンテーションソフトだと思っています。タッチパネルに指を滑らしながらスイスイとプレゼンテーション資料を作成し、スライド1枚でジブンが実現したい仕事についてプレゼンテーションしている風景です。質問やフィードバックがたくさん出てきました。

DSCN2167

本日最後のプレゼンテーションワーク。未来の履歴書をつくりプレゼンテーションを行います。

DSCN2172

まず、「夢の逆算表」というワークシートに書き込み中です。夢の職業を実現するには、実現する年齢を決め、そこから逆算し、年齢毎の「ありたい姿」を目標として書き込みます。

DSCN2200

手書きのワークシートをプロジェクターで投影し5分で、未来の履歴書をプレゼンテーションしました。字の雰囲気からもPresenceを読み取る事ができます。質問とフィードバックから気づきをもらえました。

DSCN2214

中学1年生の未来の履歴書。背筋が伸びとても美しいです。「動物とふれあえる幼稚園を経営する」事を仕事にしたいとプレゼンテーションをしました。大学生や社会人も大きな刺激と学びを得る時間となりました。キャリア教育における将来設計は、小学校4年生くらいから本格的に始めると、世の中を見る視点が増え、学習動機にもつながると思っています。そのためには、子どもだけでなく教員と保護者も未来をイメージする力を養う必要があると感じています。キャリア教育デザイナーとして、そのお手伝いをさせて頂ければ幸いです。

DSCN2235

プレゼンテーション講師も驚くプレゼン力とPresenceを持つ素敵女子です。中学生や大学生にとって、憧れの先輩として輝いていました。磨けばまだまだ光ると思いますので、また次回も参加してくれると嬉しいです。

さて、1日約5時間集中型のプレゼンテーションスクールのいくつかのシーンを見て頂きましたが、プレゼンテーションの大切さと楽しさを感じて頂けましたか?プレゼンテーションとは、ジブンという存在を表現し、相手の心を動かす作法と定義しています。プレゼンテーション技術を高めたいというだけでなく、まずはジブンを知る事から始める株式会社ジブンノオトのプレゼンテーションスクールにご関心のある方は、お気軽にお声がけ頂けると幸せます。

- 参加者の声 -
中学1年生・女性(広島市)
自分にとっては5分間がとても長くかんじたし、とても難しかった。けど、プレゼンの意味がわかった。

大学三年生・女性(山口市)
少人数で楽しくやれた!自分を見つけることができた。自分の好きなこと=価値観っていうのが、あっそれ!って思った。ものすごく楽しかったし、はっきり話すことが1日でできて楽しかった。

20代社会人・女性(広島市)
回数をこなすことでプレゼンテーション能力をもっと上げていくことが出来るなと感じました。1日だけでなく、定期的にブラシュアップしていくことが大切と思います。Keynoteの使い方などを教えてもらえて、家に帰っても活用できるものが1つ増えました。

20代社会人・女性(広島市)
短時間で参加者それぞれの事を深く知る事ができ驚きでした。皆さんからのフィードバックを頂いて、多くの気づきを得る事ができた。プレゼン練習を通して、それぞれの情熱を感じる事ができました。プレゼン=心を動かす作法という言葉をしっかり胸に、これから練習に励もうと思いました。


HOTEL GRAPHY NEZUにて「地域×教育のサンドイッチ〜キャリア教育の未来ダイアログ〜」を開催させて頂きました。

IMG_9080

とても素敵な、東京の根津にあるレジデンシャルホテル「HOTEL GRAPHY NEZU」の水谷亮子マネージャーとご縁を頂き「地域×教育のサンドイッチ〜キャリア教育の未来ダイアログ〜」を開催させて頂きました。サポート役でクッキー先生も登場しました。

10405265_695710640476671_2243917422440777709_n

落ち着いた雰囲気のフィットネススタジオを貸し切らせて頂き、14:00から2時間の教育サロンです。事例共有として、周防大島町立東和中学校で実践しているキャリア教育プログラムについて、周防大島町の地域づくり活動と連動させプレゼンテーションさせて頂きました。とっても美味しいサンドイッチも交え会話も弾みます。

  10300623_695710330476702_3423969516376512849_n

他の先進国と比較し日本の子どもたちは自己肯定感が非常に低い現状を、どうにか改善したいと思っています。ジブンに自信をつけるのもキャリア教育の目的です。

10387221_695710363810032_554662878838604590_n
10500433_695710583810010_4442170357994095863_n

キャリア教育と地域づくりに関心の高い参加者とのダイアログ。みなさんの実践活動のご経験を、この場でシェアして頂く事で、更に深い学びとなっています。

10417827_695710510476684_1224558731314677470_n

最後は、参加者みなさんでGRAPHYマークで記念撮影をしました。この後、カフェでお茶をしながら教育談義は続きました。東京で深まったキャリア教育の縁を広め深めたいと思います。ご参加頂いたみなさん、ありがとうございます!HOTEL GRAPHY NEZUは宿泊滞在施設としても素敵なので、是非ご利用くださいね。


サマーキャリアスクール2014「瀬戸内のハワイで仲間と冒険から学ぶ」と「本を通じて自分の進む道を発見!」

Summer_seminar-02

7月(前編)、8月(後編)で開催するサマーキャリアスクールです。前編は周防大島で「冒険から学ぶ」をテーマに体験からキャリア教育につなげます。後編は広島で「本」をテーマに進路発見を行います。ご関心ありましたら、直接ご連絡頂くか、6月27日(金)か7月5日(土)の親子キャリアセミナーにご参加ください。子どものためにできること私たちが一緒に考えます。

サマーキャリアスクール2014のご案内(PDF)

追記
昨年に引き続き、今年もサマーキャリアスクール'15を開催します!


親子でつくる未来の履歴書「好き!を仕事につなげる発想法」と「これからの教育動向」

Summer_seminar-01

4月19日に開催した親子キャリアセミナーの第二弾です。親子でつくる未来の履歴書「好き!を仕事につなげる発想法」と「これからの教育動向」というテーマで、キャリア教育に関する学び場を開催させて頂きます。子どもの教育に関心のある大人と、親子に集まって頂ければ幸いです。セミナーのエピローグでは、今夏に開催する「サマーキャリアスクール(周防大島 & 広島)」についてもご案内させて頂きますので、きっと濃い2時間になると思います!


「AO入試・就活・起業」を志す君へ。ジブン!のプロになる「15歳からのプレゼン塾」

P1030828

「AO入試・就活・起業」を志す君へ。

ジブン!のプロになる「15歳からのプレゼン塾」

ジブンで考え、ジブンで動き、ジブンを表現できる力を育む。

 プレゼンテーションとは何か?と聞かれたら、何と答えますか?15歳からのプレゼン塾では、プレゼンテーションとは、「ジブン!のプロになる」ための“技”と定義しています。ジブン!のプロとは、ジブンで考え、ジブンで動き、ジブンを表現できる力を持っているひとです。特に、「AO入試・就活・起業」を志す君には、ジブン!のプロになる力が必要です。世界中の誰よりも、世界中のどんなコトよりも、ジブンにワクワクする“ジブン”になりませんか?
 
今回は1Dayスクールで、そのコツを伝授し、みなさんの入試、就活、起業のサポートをさせて頂ければと思っています。中学生から社会人(29歳まで)まで多年代で学び合う事で、学校内や会社内では得られない、新たな経験や発見があると思っています。主なプログラムは以下の通りです。プレゼンテーションに、ご関心あるみなさんとのご縁を頂ける事を楽しみにしています!
 
1. プレゼン30秒勝負
2. ジブンを3分プレゼン
3. 本から進路をプレゼン
4. 未来の履歴書をプレゼン
5. 相手のフィードバックからジブンを知る
 
日 程:6月22日(日) 11:00 - 18:00
対 象:中学生〜社会人(29歳まで)
会 場:広島市中区小町3-1サンライズ小町2F YO-HAKU
研修費:中学生 5,000円
    高校生 5,500円
    大学生 6,000円
    社会人 6,500円
定 員:10名

<講師プロフィール>
株式会社ジブンノオト 代表取締役
キャリア教育デザイナー 大野圭司
1978年山口県周防大島町生まれ。 15歳で島おこしを仕事にすると志す。1993年3月油田中学校を卒業後、広島の崇徳高校へ進学。1996年4月大阪芸術大学環境デザイン学科に進学し、周防大島の定住ビジネスの計画を実施。2003年より小室淑恵氏に師事しプレゼンテーションを磨く。2004年7月に東京から周防大島へUターン。2007年から5年間、大島商船高等専門学校の起業家養成塾の立ち上げと運営を実施し、191名の修了生を輩出。「人生を冒険できる若者を育む」を経営理念に、2010年度より周防大島町立東和中学校(山口県)にてキャリア教育講師。2014年度より、周防大島町教育委員会コミュニティ・スクールのスーパーバイザーも務める。4児の父で、趣味はSUP(ハワイ発祥のパドルスポーツ)とバーベキュー(日本バーベキュー協会認定のバーベキューインストラクター)。
 
親子キャリアラボ 代表
子ども職業ナビゲーター 奥貴美子(クッキー先生)
「好き!を仕事につなげる」ための、子どもキャリア教育プログラムを広島を拠点に展開中。親子キャリアセミナー、職業体験ツアー、学校でのキャリア教育講演会等を行っている。今回のセミナーでは、大型書店や図書館の「本」を活用したプログラムを担当。


募集フライヤー(PDF)
http://jibunnote.co.jp/pdf/1day_presen_school140622.pdf
1day_presen_school140622


<お問い合わせ・お申し込み先>
株式会社ジブンノオト
〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-4-6ウィニーズ紙屋町3F 親子キャリアラボ内
Web : http://www.jibunnote.co.jp Facebook : https://www.facebook.com/jibunnote

以下からオンライン決済でもお申込み出来ます。