山口県PR本部長「ちょるる」と山口活性学園が応援している世界スカウトジャンボリーに向けた、グローバルチャレンジフォーラム(山口県主催)に長女の杏が参加しました。
2015/01/31
今日は早朝より周防大島を出て山口県セミナーパークへ。山口県PR本部長「ちょるる」と山口活性学園が応援している世界スカウトジャンボリーに向けた、グローバルチャレンジフォーラム(山口県主催)に長女の杏が参加しました。
杏は、山口活性学園のメンバーと一緒に国際交流について学んだようです。文部科学省から来られた、国際教育課長の小林万里子さんの基調講演では、ユネスコ(パリ)で書記官として働いている時に、アフリカ等のユネスコへの拠出額が少ない小さな国の大使でも、交渉テーブルでのプレゼンテーション能力とプレゼンスの大きさで物事は進む。という実体験に感動しました。
午後からは、山口県各地区に分かれ、地区毎の魅力を英語でプレゼンテーションしていました。杏も一言、周防大島の嵩山からの眺めが良いと話してくれて感動しちゃいました。
将来、グローバルな視点で保育園を経営したいという夢を持つ杏。プレゼンスの大きな保育士を目指すとともに、ハワイ移民の歴史を持つ周防大島のアイデンティティを持ち、高校生で短期留学しグローバルな視点で幼児教育を学んで欲しいなと思いました。今なら、文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」高校生コースで選出されれば無償で留学できます!
「英語の力で世界と働ける周防大島」をつくりたいと思っています。そのためにも、国際バカロレアを幼児教育から中等教育まで導入した学校教育が必要だと考えています。