Previous month:
2015年9 月
Next month:
2016年1 月

2015年10 月

「プレゼンビンタ」で相手の心を動かす!(プレゼンテーションコーチ大野圭司のBusiness Academy「The Presenter」)

Nakano-rie

----------------------------------------------------
プレゼンテーションコーチ大野圭司の
Business Academy「The Presenter」
----------------------------------------------------
全4回シリーズです。今回は少人数の実践型プレゼンテーション講座にて8名定員です。実は、Facebookで三日前に募集開始しましたら既に残席2名となっています。(Facebookイベントからも参加可能となっています。)お申し込みの方はお早めにどうぞよろしくお願い致します。研修内容のご相談、参加ご希望の方は、お問い合わせよりご連絡ください。

〜「プレゼンビンタ」で相手の心を動かす!〜
ジブンの道を拓くために、ジブンのビジネスを立ち上げたい。そのために必要なプレゼンテーション力を実践型で身につけるセミナーです。ジブンのプレゼンス(存在)を発揮し、一瞬で相手の心を動かすプレゼンテーションを“プレゼンビンタ”と定義しています。プレゼンビンタを使えるプレゼンターになることがセミナーのねらいです。

<こんな方におすすめ!>
起業を志す社会人、特技や副業をビジネスにしたい女性、新規事業を立ち上げたい経営者や会社員、ビジネスを加速させたいフリーランスの方、起業に関心のある大学生など

<研修のゴール>
10分で相手の心を動かすプレゼンターになる

<研修内容>
全4回(実践型セミナー3回+本番プレゼンテーション)

- First time -
【イントロ】 11月12日(木)11:00 - 14:30
会場:コワーキングスペースシェイクハンズ
※カフェに軽食あり、ドリンクはフリー(無料)
[ カリキュラム ]
プレゼンテーションの目的
プレゼンテーション3つの魔法
プレゼンテーションゲーム
ジブンを知るワーク&セッション
サイレント・プレゼンテーション
(宿題)
・ジブンSWOT分析、ジブン未来年表の作成
→メール等で提出

- Second time - 
【デザイン】12月10日(木)11:00 - 14:30
会場:コワーキングスペースシェイクハンズ
※カフェに軽食あり、ドリンクはフリー(無料)
[ カリキュラム ]
ジブンの未来をデザインするワーク&セッション
・ジブンSWOT分析
・ジブン未来年表
ジブンのビジネスモデルをつくる
フラッシュプレゼンテーションの制作 ※パソコン持参
(宿題)
ジブンのビジネスモデル
フラッシュプレゼンテーションの制作
→メール等で提出

- Third time -
【ブラッシュアップ】12月24日(木)11:00 - 14:30
会場:合人社ウェンディひと・まちプラザ 会議室A ※昼食は持参
[ カリキュラム ]
フラッシュプレゼンテーション&フィードバック
プレゼンテーションのブラッシュアップ ※パソコン持参
(宿題)
フラッシュプレゼンテーションの制作、本番に向けた個人練習

- The last time -
【ステージ】12月26日(土)13:00 - 15:00
会場:合人社ウェンディひと・まちプラザ マルチメディアスタジオ
[ カリキュラム ]
プレゼンテーションアワードでの10分プレゼンテーショ

<参加について>
定 員 8名
研修費 20,000円(1回〜3回+アワードエントリー料)
    ※主婦割・学割あり。ご相談ください。

<講師プロフィール>
プレゼンテーションコーチ 大野圭司(株式会社ジブンノオト 代表取締役)
1978年、山口県周防大島町生まれ。15歳で島おこしを志し、世界の村おこし町づくりの研究をスタート。2004年に東京から周防大島町にUターンし、フリーペーパー発行、Web・動画制作、起業家養成塾の運営、水族館等の運営を行う。現在、山口県周南市と広島市で小学生からのプレゼンテーションクラスの主宰や、周防大島町教育委員会にて小中学生のキャリア教育、起業家教育、プレゼンテーション学習等を担当。その他にも、中小企業の経営者へのプレゼンテーション指導や事業計画書づくりの支援、証券会社の新入社員研修、中国経済産業局の若手職員研修等も行っている。

主な実績
・中小企業庁「地域活性化100」選定(教育部門) 
・西京銀行ビジネスプランピッチコンテスト優勝
・NHKラジオ第1「日本列島くらしのたより(ラジオ深夜便内)」リポーター
・文部科学大臣表彰 キャリア教育優良学校 / 山口県周防大島町立東和中学校(2012年)

詳しくはこちら
http://dreamkids.typepad.com/profile2015.pdf


「心を動かすプレゼンテーションで夢を拓け!」小学生からのプレゼン塾

「心を動かすプレゼンテーションで夢を拓け!」を理念に、小学生からのプレゼン塾を山口県周南市で開校中です!プレゼンテーション力を磨くことで、中学・高校入試での面接、大学入試でのプレゼンテーション、就活での面接等を成功させる可能性を高めることができます。仲間とともに能動的に学習する「アクティブ・ラーニング」で、楽しくプレゼンテーションを学び、夢を自ら拓いてみませんか。

会 場:コワーキングスペースわだもり(山口県周南市緑町1-79-2)
対 象:小学生(小4~小6) ・ 中学生・高校生・大学生
日 程:月1回・金曜日
    第五回 10月16日(金)19:30 - 21:00
    第六回 11月20日(金)19:30 - 21:00
    第七回 12月19日(土)19:00 - 20:30 ※都合により日程変更しました。
受講料:3,000円(税込)/回

コワーキングスペーススペースわだもりのFacebookでも更新中です。ご関心を持って頂いた方は、お気軽にメッセージなど頂ければ幸いです。

チラシPDFはこちらです。
http://jibunnote.co.jp/pdf/wadamori_presentation.pdf

わだもりプレゼン塾_vol.01


[Blended Learning] ブレンディッドラーニングで教育の未来をつくる。

Newblended

アメリカで普及しつつある、新しい教育のあり方「ブレンディッドラーニング」。フェイス・トゥ・フェイスによる先生の指導と、ひとり一台のパソコンを利用した個別学習をブレンド(混ぜた)した新しい学校のあり方だと思います。

一斉型の授業ではなく、少人数で個々の教科習熟度に合わせた学習スタイル。ゼミ形式でのディスカッションやプレゼンテーション。ここに、ふるさとを教材とした5教科学習もブレンドしたい。周防大島から新しい学校のあり方を、そして、教育の未来をつくりたい。

導入するためには、予算も必要ですし、教職員の指導スタイルも大きく変化しますが、学習指導要領の改訂や大学入試改革等と合わせて、現在の日本の学校教育スタイルそのものも、根本から見直す時期では?と思っています。

教育が変わると日本の未来が変わる。
周防大島の教育が変わると、周防大島の未来が変わるのだから。

What is Blended Learning? from The Learning Accelerator on Vimeo.


山口大学にて高校生の進路イベントをファシリテート!山口県立光丘高等学校1年生120人と、山口大学国際総合科学部1年生23人で進路を語り合うイベント「カタルンバ」

本日は、早朝よりソルトアリーナ防府でトレーニングを行い、午後より山口大学にて高校生の進路イベントをファシリテートさせていただきました!山口県立光丘高等学校1年生120人と、山口大学国際総合科学部1年生23人で進路を語り合うイベント「カタルンバ」です。カタルンバとは、ダンスのルンバのように、お掃除機ルンバのようにアクティブに語る場という意味を込めています。

山口大学国際総合科学部の小川仁志准教授のアップテンポのあいさつから始まり、国際総合科学部の学生たちの個性と笑顔溢れるトーク。光丘高等学校の生徒たちの楽しい表情と体育館全体に響く笑い声。想像を遥かに超えるキャリア教育効果の高い90分でした。ぜひ、山口大学に挑戦する生徒が出てきてほしいですし、就職から大学進学へ進路変更を考え出した生徒や、専門学校から4年生大学へ進路変更を考えだした生徒もいます。

知らないと選べない、多様な進路を知ることで未来は広がります。これからも、高校生、大学生の未来をキャリア教育プログラムを通じ応援させていただきます!