Previous month:
2016年9 月
Next month:
2016年12 月

2016年11 月

みかんQUEST(クエスト)/ 周防大島で体験学習、みかん狩り ✕ プレゼンテーション学習。

みかんQUEST_161223.001
「大野家のみかん山が、教室です。」

秋深まる周防大島で「みかんQUEST(クエスト)」を、12月23日(祝)に開催します。教室は、僕が生まれ育った大野家のみかん山です。みかんQUESTとは、みかん狩り体験とプレゼンテーション学習を融合した、問題発見・解決能力を育む体験学習です。

近い将来訪れる「AI(人工知能)社会」において、人間だからこそできる仕事は何かを考えた時に、現場(みかん山)での体験から問題を発見し解決策を企画しプレゼンテーションする。そして相手の心を動かす。このような能力は、10年程度ではAI(人工知能)が代替できるとは思えません。

このような問題発見・解決能力を子どもの頃から意識的に育む事は、きっと夢を実現する力になるはずです。島だからこそできる、みかんの季節だからこそできる、新しい学びの世界へご来島いただければ幸いです。詳しくは以下をご覧ください。お申し込み等はこちらです。

みかん山でお会いできるのを楽しみにしています!

みかんQUEST_161223.002

みかんQUEST_161223.003
プログラム名:
周防大島で体験学習「みかんQUEST」
みかん狩り✕プレゼンテーション学習

テーマ:
みかん山でビジネスしよう!

開催日時:
2016年12月23日(祝)13:00〜17:00

集合場所:
株式会社ジブンノオトに12:45集合 ※Googleマップ
(周防大島町神浦63 ※大島大橋を左折し約25分)

準備物:
みかん狩りのできる服装、筆記用具

参加費:
わだもりプレゼン塾
 子ども(小中高生):3,000円、保護者:500円
 大人(大学生以上):2,000円 ※子どもの学習をサポート
一般
 子ども(小中高生):4,000円、保護者:1,000円
 大人(大学生以上):3,000円 ※子どもの学習をサポート

カリキュラム:
13:00 みかん狩り体験
15:00 プレゼンテーション学習 ※事務所に移動
17:00 解散

お申し込み先:
・E-mail [email protected](大野圭司)
フォームはこちら

告知資料:
PDFにて配布


5年間、東和中学校で続けているアントレプレナーシップ(起業家精神)を育むキャリア教育を読売新聞に掲載して頂きました。

平成24年度から開始した、周防大島町立東和中学校2年生たちが取り組むアントレプレナーシップ(起業家精神)を育むキャリア教育を読売新聞(山口面・PDF)に掲載して頂きました。平成28年度は、文部科学省「小・中学校等における起業体験推進事業」に小中高連携で採択されモデル校となっています。

この、アントレプレナーシップ(起業家精神)を育むキャリア教育は、総合的な学習の時間の中で「アントレ」というプログラム名にて実施されています。総合的な学習の時間は年間70時間あるのですが、その内の25時間程度を活用した実践型の授業です。教育課程の中に導入されているので、先生方や校長先生がご異動されても、その年度の先生の個性で進化しながら続ける事ができています。

そもそもスタートしたきっかけは、「離島率:若者7割」という現実を打破したい。仕事がないから、ふるさとに帰って来られない。というマインドではなく、仕事がないなら自分でつくるという、起業家精神を育む学習を学校教育に導入したいというUターン起業家としても想いから始まっています。40代に近づいている自分自身の同級生たちが、都会からドンドンUターンするという事は難しいかもしれないけれど、今の中学生たちが25歳や30歳になる、10年〜15年後に成果として現れるといいなと思い始めました。後5年ですが、実は、東和中学校卒業生で周防大島高等学校に進学し、卒業後は地域のために周防大島での就職を決めた生徒(高3)もいます。

地域の教育力を活かした教育課程をつくる。これは、平成32年度から始まる次期学習指導要領で「新しい時代と社会に開かれた教育課程」として掲げられている事につながります。地域の教育力を活かした教育課程をつくるを、もう一歩進めると、地域の教育力を活かした教育課程を地域・企業とつくる。という時代が5年程度で到来すると感じています。その頃には、地域教育ディレクターという民間人(専門職)が教職員と力を合わせ教育課程をつくる。カリキュラムマネジメントを行うという時代が来るのではないでしょうか。

その先駆けとしてこの3年間、私は起業家としてのキャリア教育デザイナーと、周防大島町教育委員会のCSスーパーバイザーとして公と民を行ったり来たりしながら、近未来の学校教育の仕組みを体現して来たつもりです。まだまだ力を付ける事が必要です。これからも、先生方と生徒たちから学ばせて頂き、少しでも多くの信頼を得られるよう全力で邁進して行きます。

東和中学校のみんな、そして卒業生たち!大野はずっと周防大島にいるよ。ずっと周防大島は君たちの応援団だよ!

image from jibunnote.co.jp


株式会社ジブンノオト「Plice list(価格表)」

株式会社ジブンノオトの「Plice list(旅費、税等別)」です。
印刷用のPDFもありますのでご利用ください。
ご相談等はお問い合わせください。

「100年続くふるさとをつくる」

  テーマ 価格
講 演

<演題の事例>
~子どもたちが故郷でチャレンジしたくなる~
地方創生 × 教育
(山口経済同友会)

~起業家の島で学ぶキャリア教育~
子どもたちが島に戻りたくなる教育
(長野県木島平村)

~子どもをキーワードに~
島を一つに
(福岡県立社会教育総合センター)

~起業家の島から学ぶキャリア教育~
人生の冒険に出かけよう!
(岡山県津山教育事務所 美作地区)

~才能 ✕ 努力 = 夢~
KIDSプレゼンテーション
(愛媛県西予市「西予開成塾」)

~起業家の島で学ぶキャリア教育~
教育の未来を島からつくる
(広島県江田島市公立学校校長会)

~AI(人工知能)やロボットと働く社会に向けて~
起業家型の人生
(広島経済大学)

~AI(人工知能)やロボットと働く社会に向けて~
起業家型の進路開拓
(広島県立海田高等学校)

50,000円〜 / 回
※2時間以内
※価格については要相談

研 修
上記テーマ等についての研修をご依頼内容に応じアレンジし企画し実施。

200,000円〜 / 回
※4時間以内

コンサル
ティング

上記テーマについての各種教育プログラムの開発、プログラム実施・運営等。

大 学:1,500,000円〜 / 式
企 業:1,000,000円〜 / 式
自治体:1,500,000円〜 / 式